【ソウルグルメ】鐘路3街 スピョ橋近くの老舗中華料理店「西湖荘(ソホジャン)」


YOUTUBE URL: https://youtu.be/ma4tQO_HAjs



【ソウルグルメ】鐘路3街 スピョ橋近くの老舗中華料理店「西湖荘(ソホジャン)」




【ソウルグルメ】鐘路3街 スピョ橋近くの老舗中華料理店「西湖荘(ソホジャン)」

皆さん、こんにちは!キダリチャンポンアジョシです。今回は、ソウル都心にある、こぢんまりとした老舗中華料理店「西湖荘(ソホジャン)」をご紹介します。ここは私が「男たちの食堂」と呼びたい場所。その魅力に迫ってみましょう!

このお店は、YouTubeを始める5年前は本当に良く行っていたのですが、最近はなかなか行けていませんでした。学生時代から大人になった今も、同じ場所で、少し田舎っぽくもありながら美味しい料理を提供してくれる、地元に根付いた中華料理店です。

例えるなら、永登浦(ヨンドゥンポ)にある「東海飯店(トンへバンジョム)」と似た雰囲気でしょうか。あちらも昔はよく通っていたのですが、最近はなかなか行けていません。共通点は、どちらも昔ながらの中華料理店の雰囲気があり、一口食べた時に「めちゃくちゃ美味しい!」というよりは、「うん、まあまあ美味しいね」という感じなのですが、なぜか紹興酒を飲み干してしまい、店を出る時に「今度誰かと一緒に来よう」と約束してしまうようなお店なんです。

西湖荘(ソホジャン)の場所

今回ご紹介する「西湖荘(ソホジャン)」は、ソウルの中でも古い都心、鐘路3街(チョンノサムガ)のスピョ橋(スヒョピョ)近くに位置しています。ご存知の方も多いお店だと思います。

地図を見ていただくと分かるように、まさにソウルの中心部。地下鉄1号線、3号線、5号線の鐘路3街駅、2号線、3号線の乙支路3街駅からも近いです。この辺りは、美味しいお店が多いエリアなんですよ。鐘路(チョンノ)と清渓川(チョンゲチョン)の間に位置しています。

お店の雰囲気

お店は、趣のある外観をしています。古い建物の一階と二階が店舗になっていて、昔ながらの雰囲気です。外から見ると小さく見えますが、中は意外と奥行きがあります。四角いテーブルが5つほど、丸いテーブルが4つほど並んでいて、個室はありませんが、仕切りがあるので、独立した空間を作ることも可能です。もちろん、開けっ放しで食べるのも雰囲気があって良いですよ。お店は清潔で、騒がしくありません。

冒頭で「男たちの食堂」と表現しましたが、昔から男性客の割合が高いんです。華僑系の中華料理店だからといって、どこもそうというわけではありません。延南洞(ヨンナムドン)の「延京(ヨンギョン)」や月亮館(ウォルリャングァン)、西橋洞(ソギョドン)の「真味(チンミ)」など、本格的な中華料理店でも女性客が多いお店もありますが、西湖荘は8~9割が男性客ということも珍しくありません。100%男性客ということもあります。乙支路(ウルチロ)の方は若いお店が多いですが、この辺りは少し年齢層が高めなので、それも理由かもしれません。料理も、紹興酒によく合う、少し無骨で男らしい味付けだからかもしれませんね。もちろん、女性の方でも美味しく食べられると思います。

メニュー

メニューはシンプルになりましたね。私が6年前に撮ったメニューの写真をお見せすると、昔はもっと種類が豊富でした。私はよく肉団子の天ぷらを注文して塩をつけて食べていましたし、二品冷菜、三品冷菜などもありましたが、今はもうありません。でも、頼めば作ってくれるかもしれませんね。ここのユサンスル(五目あんかけ)も美味しかったのですが…。今日は何を食べましょうか?

今日は、五香肉(オヒャンジャンユク)からスタートして、鶏肉料理からユーリンチー(油淋鶏)、そして私が待ちに待ったナンジャワンス(肉団子の甘酢あんかけ)を注文したいと思います。お酒が進むお店なので、つまみをもう一品。コチュチャプチェ(ピーマンと豚肉の炒め物)も頼んで、軍マンドゥ(焼き餃子)も少しつまみましょう。食事メニューからは、麻婆豆腐丼、中華丼を注文して、볶음밥(チャーハン)もかなり美味しいので、外せません。そして、4千ウォンの쟁반짜장(쟁반짜장)も頼んで、締めはチャンポンで決まりです!

料理紹介

五香肉(オヒャンジャンユク): きれいに盛り付けられていますね。肉の上にはザーサイが砕いてあり、その上には玉ねぎが刻んであります。下にはきゅうりが敷いてあるのかな?量は多くありませんが、少なすぎず、3人くらいでつまむのにちょうど良い量です。

五香肉は、お店によって見た目が大きく異なる料理ですよね。冷菜風のものもあれば、ソースがたっぷりのもの、甘酸っぱいもの、洗練されたもの、田舎風のものなど様々ですが、西湖荘の五香肉は、あるべきものが全て揃っていて、シンプルながらも奥深い味わいです。不思議とお酒が進みます。まさに、このお店にぴったりの一品だと思います。

ユサンスル(五目あんかけ): 見た目からして典型的なユサンスルですね。肉、エビ、ナマコが少し、そして椎茸が入っています。味付けは濃すぎず、薄すぎず。少し特徴的なのは、イカの風味が強いこと。まるでイカユサンスルという感じです。でも、それがまた美味しいんです。お酒が進みます。ここに来たらぜひ試してみてください。

ユーリンチー(油淋鶏): 구독자(チャンネル登録者)の皆さんの中には、誰かにいじられるのが好きな人もいるかもしれないので、ユーリンチーを用意しました(笑)。ユーリンチーは、誰もが美味しく食べられる料理の一つですよね。鶏肉を揚げて、キャベツを敷き、野菜、唐辛子、ニンニクを乗せて、甘酸っぱく、しょっぱく、ピリ辛く、甘いソースがかかっています。鶏肉料理をつまみにしたいと思ったら、暖かくなってきた今の季節、ユーリンチーを頼んで、ビールや紹興酒と一緒に楽しむのがおすすめです。他の店と比べて特別な味というわけではありませんが、よくできた、綺麗で強烈なユーリンチーです。

ナンジャワンス(肉団子の甘酢あんかけ): さあ、皆さんお待ちかね!私の正体を再び明らかにしましょう。私はキダリナンジャワンスアジョシです!西湖荘のナンジャワンス、見た目からして最高です。ソースたっぷりのスタイルで、色も綺麗です。野菜の具材もいいですね。椎茸、筍、ブロッコリー、青梗菜、そしてナマコも入っています。最近中華料理店ではなかなか見かけないナマコが入っているのが嬉しいですね。볶음料理(炒め料理)やチャンポンにナマコが入っていると、食感がとても良くなります。肉団子もかなり分厚いです。しっかりした肉団子が8個も入っているので、2人で食べると他の料理が食べられなくなるかもしれません。3~4人で分けて食べるのがおすすめです。肉団子は、中までソースが染み込んだ、もちもちしたタイプではなく、分厚くて肉の食感がしっかりと感じられるタイプです。こういう時は、ソースがたっぷりかかっていると最高なのですが、まさにここのナンジャワンスがそうです。かなり美味しいナンジャワンスです。後ほどご紹介する볶음밥(チャーハン)もかなり美味しいですよ。

コチュチャプチェ(ピーマンと豚肉の炒め物): 簡単に紹介します。中華料理のおつまみを5品連続で紹介したので、夜にご覧になっている方には申し訳ありません。とても典型的なコチュチャプチェで、過不足なく、豚肉、ピーマン、椎茸、野菜を美味しく炒めた、最高のつまみです。平凡ですが、とても美味しかったです。

군만두(焼き餃子): 見た目からしてパリパリしていそうですね。実際パリパリしていて美味しいですが、手作りではないと思います。それでも、餡も悪くなく、皮の揚げ具合も良いので、満足できると思います。もちろん、군만두(焼き餃子)が目的なら、この辺りにある安東長(アンドンジャン)や五口飯店(オグバンジョム)の군만두(焼き餃子)の方がお得感があります。

麻婆豆腐밥(マーボードウフ丼): 食事メニューです。麻婆豆腐丼を頼んでみました。予想通りです。激辛マーボードウフではなく、日本の昔ながらの華僑系中華料理店風の、優しい味わいの麻婆豆腐です。柔らかい絹ごし豆腐を使っていて、ピリ辛ですが、美味しく食べられます。

잡탕밥(中華丼): 色が濃いですね。ナマコが少し、エビが入っていて、イカがたくさん入っています。ここにもナマコが入っていますね。麻婆豆腐とは違って、少し強烈な味付けです。でも、海鮮の種類が豊富というわけではありません。まるでイカ中華丼という感じです。ここはユサンスルが美味しい店なので、中華丼よりもユサンスル밥(ユサンスル丼)の方が良いかもしれませんね。

새우볶음밥(エビチャーハン): ご心配なく。ここの볶음밥(チャーハン)はとても美味しいですよ。小さくて古い中華料理店の볶음밥(チャーハン)に期待できる、美味しい볶음밥(チャーハン)だと思います。もちろん、卵スープも付いてきます。焦げ付いたり、ご飯がパサパサしているわけではありませんが、パラパラに炒めてあり、油のコーティングも良く、ネギ油の香りが香ばしくて印象的でした。具材は、エビ、卵、ネギ、人参。料理のように味が濃いわけではありませんが、볶음밥(チャーハン)だけでも美味しく食べられるくらいです。濃すぎず、美味しい中華料理店の볶음밥(チャーハン)です。

쟁반짜장(쟁반짜장): 쟁반짜장(쟁반짜장)は、いくつかの種類がありますが、 전혀 쟁반짜장(チャンポン)味ではありません。辛い볶음장(炒め味噌)とでも言いましょうか。今まで料理に使われていたイカやタコなどの海鮮と野菜を炒めて出てくるのですが、辛味も結構あり、味付けも濃いめです。食事として食べるよりも、何人かで色々つまみを頼んで、お酒を飲んでいる時に、짜장면(ジャージャー麺)を食べる時に、美味しく食べられると思います。個性的というわけではありませんが、꽤 맛있어요(結構美味しい)麺も伸びておらず、コシがあって食感が良いので、つまみ系の짜장면(ジャージャー麺)と言えるでしょう。

짬뽕(チャンポン): 実は、昔ここによく来ていた時も、肉団子の天ぷら、冷菜、五香肉、ユサンスルなど、お酒を飲むのに良い店だと思っていて、チャンポンがとても美味しい店だとは思っていませんでした。でも、そう思いながら食べてみたら、意外と美味しく食べられました。육수(スープ)は、불맛(火の味)は少ない方で、味付けは濃いめ、辛味は少しある感じです。昔はナマコが入っていたような気もするのですが、私の勘違いかもしれません。具材は、大きなエビが1匹、イカ、タコ。麺は육수(スープ)の味をよく吸収していて、食感も良かったです。このように、古い地元の代表的な中華料理店は、チャンポンの味が最近のトレンドに従わないことが多いです。ここもそうですが、昔から美味しかった、昔ながらのソウルチャンポンという感じです。簡単にチャンポンの評価をするとしたら、まあまあ良いと思います。ここの料理は独特の魅力があるので、チャンポンだけを食べに来るというよりは、色々な料理を楽しみながら、汁物が欲しい時にチャンポンを食べるのが良いと思います。昔は우동(うどん)も기이면(き麺)もあったのですが、今は짬뽕(チャンポン)だけになりました。

まとめ

今日の西湖荘(ソホジャン)をまとめると、ソウル鐘路3街スピョ橋近くにある、小さくて美味しい、歴史のある中華料理店です。創業60~70年くらいになるのではないでしょうか。お店の内外から感じる雰囲気も良く、個性がありながらも奇をてらわない美味しい料理がとても魅力的なお店です。不思議とお酒が進むお店です。「中華料理店ならどこ知ってる?」と聞かれたら、「西湖荘は知っておかないとね」という感じのお店です。

アクセス

交通手段は、地下鉄が便利です。ソウルの公共交通機関ネットワークの中心地の一つ、鐘路3街と乙支路3街の間にあります。お酒が進むお店なので、車の運転は絶対にしないでください。

代替案

もし、ここに来たのに満席だったり、行列が長すぎて入れない場合は、代わりに別の店に行くのも良いでしょう。西湖荘は、この辺りの店にしては珍しく、日曜日も営業しています。鐘路3街は中華料理店も良い店がたくさんありますが、歩いて10分(600m)ほどの距離にある安東長(アンドンジャン)は、韓国を代表する中華料理店の一つだと思います。趣があり、創業80年になる老舗で、굴(牡蠣)料理が有名です。歴史と伝統があり、料理も美味しく、군만두(焼き餃子)も美味しいです。今日の西湖荘のように、仕事帰りに一杯飲みながらつまむなら、五口飯店(オグバンジョム)も良いでしょう。ここはもっと近くて、6分(400m)の距離にあります。ここも創業70年ほどの店で、노포(老舗)の雰囲気が良く、군만두(焼き餃子)も美味しく、仕事帰りに一杯飲むのに最適です。安東長は少し高級な雰囲気で、五口飯店は노포(老舗)の雰囲気が強いですが、店内が狭いです。今日の西湖荘は노포(老舗)の雰囲気がありながらも綺麗なので、ちょうど良いと思います。

エピローグ

チャンポンの評価は、動画の中で簡単にしました。その代わりに、面白いものをお見せしましょう。今日は、お酒の話をたくさんしましたが、皆さん、二鍋頭(イグァドジュ)というお酒をご存知ですか?とても安い白酒で、量が少なく、度数が高いですが、2回蒸留しているので悪酔いしないというメリットがあります。しかし、どこか学生時代の理科室のアルコールランプの匂いがするという人もいます。そんな時は、少し高級な二鍋頭を売っている店があります。少しキャプテンQのような見た目をしています。私はこれを「キャプテン二鍋頭」と呼んでいます(笑)。今日の西湖荘では、八仙二鍋頭を売っています。普通の二鍋頭より少し高いですが、よりすっきりしていて、香りも良く、度数は高いままですが、悪酔いしないので、軽い晩酌に最適です。そして、병(瓶)がとても綺麗なんです。これを家に持って帰ってきてください。最近レゴからバラのレゴが発売されています。2000円ちょっとで買えるレゴのバラを組み立てて、この병(瓶)に挿すと、とてもよく似合います。二鍋頭の文字が見えても、どこか요상한(奇妙な)趣があり、裏側を見せればとてもすっきりします。彼女に、2倍愛しているという意味で、2回蒸留した二鍋頭レゴのバラをプレゼントしてみてください。レゴですがバラなので、彼女が香りを嗅いで、「あら、このバラは白酒の香りがするわ」と喜んでくれるかもしれません。皆さん、そんな人に出会わなければなりません。とにかく、こんな変なことを楽しんでいるキダリチャンポンアジョシでした。ご視聴いただきありがとうございます。来週またお会いしましょう。皆さん、굿 짬뽕!


Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *