YOUTUBE URL: https://youtu.be/0WjcZygYL4w
地元民が愛する弘済洞(ホンジェドン)グルメ10選!散歩からディナーまで満喫コース
弘済川(ホンジェチョン)が流れ、安山(アンサン)と白蓮山(ペンニョンサン)が背後にそびえる弘済洞(ホンジェドン)。平日仕事帰りだけでなく、天気の良い週末にも楽しめる素敵な場所です。弘済川沿いの散歩から、思わず立ち寄りたくなるグルメまで、おすすめスポットを巡ってきました。今回は、私が普段から通っているお気に入りのお店を10軒ご紹介します!
弘済洞グルメ探訪!おすすめ店10選
- 용씨네 누룽지통닭 (Yongssi’s Nurungji Chicken / ヨンシネ ヌルンジ トンダッ)
- 화린 (Hwarin / ファリン)
- 대박포차 (Daebak Pocha / テバク ポチャ)
- 칠성산소금구이 (Chilseongsan Salt Grilled Meat / チルソンサン ソグムグイ)
- 홍제전집 (Hongje Jeonjip / ホンジェ ジョンチプ)
- 다문식당 (Damunsikdang / タムンシクタン)
- 유가네 튀김 (Yugane Fried Chicken / ユガネ ティギム)
- 낙원집 (Nakwonjip / ナグォンチプ)
- 홍은손칼국수 (Hong Eun Son Kalguksu / ホン ウン ソン カルグクス)
- 토속순대국 (Tosok Sundaeguk / トソク スンデクッ)
1. 용씨네 누룽지통닭 (Yongssi’s Nurungji Chicken / ヨンシネ ヌルンジ トンダッ)
弘済洞で約束をする時、まず思い浮かぶお店の一つ。色々な種類のヌルンジチキンが味わえる人気店です。ハーフ&ハーフで味付けチキンとコーンチーズチキンを注文できます。お得なセットメニューもあるので、メニュー選びに迷う心配もありません。(個人的には)チキンだけでも十分に満腹になれます。ピリ辛の味付けとジューシーなチキンの組み合わせが最高!ネギを乗せて食べると、さっぱりといただけます。コーンチーズチキンは、説明不要のおいしさ。甘さ、塩味、そしてジューシーなお肉の旨味が口の中に広がります。チキンを前に、喜びや悲しみを語り合ったこともありました。最後に、最高の味付けとチーズが染み込んだヌルンジを一口。ヌルンジとの相性も抜群なヨンシネ ヌルンジ トンダッ。弘大入口駅3番出口と4番出口の間にあり、アクセスも便利です。弘大(ホンデ)に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。
Google検索: ヨンシネ ヌルンジ トンダッ周辺情報 (評価も高く、地元で愛されているお店のようです。)
2. 화린 (Hwarin / ファリン)
口コミで評判の中華料理店。食事時には行列ができているのをよく見かけます。早い時間から店内は賑わっており、テイクアウトの注文もひっきりなしに入っています。厨房は常にフル稼働状態。値段もリーズナブルなのに、料理を見たら大満足すること間違いなし。私が注文したのは、ファリン タンスユクとファリン チャンポン、そしてジャージャー麺。ファリン タンスユクは、お店自慢の一品。ピーナッツパウダー、生の玉ねぎ、そして赤唐辛子が添えられています。サクサクに揚げられた衣の中には、お肉がたっぷり。外はカリカリ、中はジューシーで、期待以上の美味しさでした。ソースは透明感があり、甘さと酸味のバランスが絶妙。揚げ物との相性も抜群です。まるで火を噴くようなチャンポン。牛肉のブリスケットと海鮮が入っており、奥深く濃厚な味わいです。ジャージャー麺は甘すぎず、程よい塩味とバランスが取れていて、私の好みにぴったりでした。そして感動したのは、店主が麺を手切りしているところ。アサリの殻が割れないように配慮しているところも素晴らしいと思いました。これらが、このお店が地元でより愛されている理由なんだと思いました。ただ料理を売るだけでなく、細やかな気遣いのある中華料理店、ファリン!弘済洞で中華料理を食べるなら、ぜひ思い出してください。
Google検索: ファリン周辺情報 (美味しいという口コミが多く、人気店であることが伺えます。)
3. 대박포차 (Daebak Pocha / テバク ポチャ)
地図上では「대박포차 (Daebak Pocha)」と表示されていますが、看板には「우동대박포차 (Udon Daebak Pocha)」と書かれています。その名の通り、うどんで有名なお店です。弘済洞で有名なインスタントうどん店の娘さんが経営されています。本店から約100mの場所に位置しています。オドルピョ(豚の軟骨炒め)から鶏足(タッパル)、卵焼きまで、様々なサイドメニューも揃っています。価格はすべて10,000ウォン以下とお手頃。うどんを基本に、好みのサイドメニューを選ぶのがおすすめです。全体的に味付けは似ていますが、どれも満足できる美味しさです。特に、オドルピョは辛すぎず、ほんのり甘く、ご飯にもおつまみにもぴったりです。そして、このお店の一押しメニューは、やっぱりうどん。直接手で練って機械で押し出した、新鮮な麺は、まるでクッス(韓国風うどん)のように柔らかく、うどんのようにモチモチしています。食感がとても良いです。打ち立ての麺なのに、スープがしっかりと染み込んでいて、一口食べると「ああ、これこそ本物だ」と感じられます。ただし、昔ながらの雰囲気が漂うお店なので、トイレに行くのが少し不便なのと、現金払いのみなので、注意が必要です。店主が一人で切り盛りしているので、料理が出てくるまでに時間がかかることがあります。事前に注文しておくことをおすすめします。隣のテーブルのメニューを見たら、間違いなく追加注文してしまうでしょう。「悪魔の空間」テバク ポチャ。弘済洞で一杯飲むなら、一度は立ち寄ってみることをおすすめします。
Google検索: テバク ポチャ周辺情報 (地元の人に愛される、アットホームな雰囲気のお店という評価が多いです。)
4. 칠성산소금구이 (Chilseongsan Salt Grilled Meat / チルソンサン ソグムグイ)
丸テーブルを囲んで、炭火を囲んでいるだけで、ロマンチックな気分になれるお店です。入店した瞬間から、店員さんが親切で、オーナーもいるので安心感があります。値段もリーズナブル。人気メニューは、豚の首肉(モクサル)と牛の皮付きアバラ(カブリサル)。練炭と豚の首肉が出てきます。焼けるお肉を見ているだけで、食欲がそそられます。野菜やキムチも提供されます。チゲや冷麺などの食事メニューはありませんが、基本で提供される豆もやしスープが十分すぎるほど美味しいです。サイドメニューに気を取られていると、あっという間に燃え上がる炎と焦げ付く豚の首肉に注意!炭火で強火で焼いているからか、香ばしい香りが漂い、独特の風味が感じられます。貝を注文すると、あらかじめ焼かれた状態で出てきます。お店の奥にある小さなテーブルで、オーナー自ら焼いて運んでくれます。今まで食べた貝の中で、かなり上位に入る美味しさ。どんなお肉を食べるにしても、貝は絶対に試してみることをおすすめします。お店はそれほど広くなく、常連客も多いので、「칠성산 (Chilseongsan)」は18時には満席になっていることが多いです。美味しいだけでなく、コスパも良く、おかずもたくさん提供してくれる、おもてなしの心が感じられるお店です。弘済洞でぜひ訪れてほしいお店です。
Google検索: チルソンサン ソグムグイ周辺情報 (地元の人に愛される焼肉店で、特にモクサルが人気です。)
5. 홍제전집 (Hongje Jeonjip / ホンジェ ジョンチプ)
弘大入口駅近くの静かな路地にひっそりと佇む、テーブルが5つしかない小さなお店です。値段も手頃で、メニューはどれも美味しいです。お酒やおつまみが欲しくなったら、ひっそりと訪れたくなる、隠れ家のような場所です。海鮮ニラチヂミは10,000ウォン。イカがたっぷり入っていて、外はカリカリ、中はニラの風味が豊か。イカと一緒に噛みしめる食感が楽しいです。盛り合わせチヂミはボリューム満点。ドングランテン(肉団子)から、ドンテジョン(スケトウダラのチヂミ)、コチュジョン(唐辛子のチヂミ)、エゴマの葉チヂミ、豆腐チヂミ、きのこチヂミ、ズッキーニチヂミ、ハムなど、種類も豊富で、お腹いっぱい食べられます。実は、チヂミはわざわざ探して食べるメニューではないかもしれませんが、どの地域にも必ず、「ああ、あそこのチヂミ屋さんがあるよね」と思えるお店が少なくとも1軒はあるはずです。弘済洞では、ここ「홍제전집 (Hongje Jeonjip)」がそうかもしれません。雨が降ってチヂミが食べたくなった時、マッコリが飲みたくなった時に、ぜひ訪れてみてください。
Google検索: ホンジェ ジョンチプ周辺情報 (知る人ぞ知る、隠れ家のようなチヂミ屋さんという口コミが多いです。)
6. 다문식당 (Damunsikdang / タムンシクタン)
仁王市場(イヌァンシジャン)の入り口にある静かな路地に位置する、温かい家庭料理が味わえる食堂です。早い時間から予約が入っており、賑わっている様子が印象的でした。食事時には、お年寄りがたくさん座っているのを見かけます。まず、きれいに盛り付けられたおかずが並びます。おかずは日によって少しずつ変わるそうです。足りなくなったら、セルフコーナーでおかわりできます。好きなだけ食べられるのが嬉しいです。そして、今日の主役、男のソウルフード、豚肉炒め。ボリューム満点で、お肉も薄すぎず、もちもちとした食感が楽しめます。味付けは辛すぎず、最初はほんのりとした甘みがきて、少し遅れてピリ辛さがやってきます。ご飯がすすむ、やみつきになる味です。正直、近所の食堂は、ただお腹を満たすだけというイメージがあるのですが、ここはそんな言葉さえもったいないと感じるほど美味しいです。温かくて美味しい家庭料理が味わえるお店です。朝早くから営業しているので、弘済洞で朝食を探している方にもおすすめです。
Google検索: タムンシクタン周辺情報 (家庭的な雰囲気で、リーズナブルな価格で美味しい食事ができると評判です。)
7. 유가네 튀김 (Yugane Fried Chicken / ユガネ ティギム)
仁王市場の中にあるお店です。物価高騰の時代に、美味しくてリーズナブルなトンカツが味わえる、隠れた名店です。フライドチキンで有名ですが、今回は隠れた人気メニュー、トンカツをご紹介します。トンカツ(7,000ウォン)は自家製スタイル。衣は厚すぎず、お肉も厚すぎず、基本に忠実なあっさりとした味わいです。揚げ油の匂いも全くしません。中はしっとり柔らかく、上手に揚げられています。特筆すべきは、食べているうちに、本当に美味しいと感じてくること。キャベツサラダ、マカロニ、漬物、ご飯、スープが、定食のようにきれいに盛り付けられています。食事にもぴったりです。食後、会計をする際に、店主が「量が少し少なかったかもしれませんね」と声をかけてくださいました。その一言で心が温まりました。美味しくてリーズナブルなトンカツを試してみたい方は、ぜひ弘済洞のユガネ ティギムを訪れてみてください。
Google検索: ユガネ ティギム周辺情報 (市場の中にある、懐かしい雰囲気の食堂です。トンカツが美味しいと評判です。)
8. 낙원집 (Nakwonjip / ナグォンチプ)
仁王市場の中にひっそりと佇むお店です。スンデクッ(豚の腸詰スープ)目当てのリピーターが多いお店です。看板はシンプルで控えめ。静かで落ち着いた雰囲気が感じられます。様々なメニューも用意されています。注文と同時に、市場で直接材料を仕入れる様子も見ることができ、市場のリアルな雰囲気も味わえます。その日注文したのは、スンデクッと盛り合わせ。メニューが出てくる前に、サービスでスンデを出してくれます。これは見逃せません。スンデを一口、そして焼酎を一杯。これがここのルールになりそうです。スンデクッは9,000ウォン。最初は少し量が少ないかなと思いましたが、スープを一口飲んだ瞬間、考えが変わりました。ごま油の香りがほんのりと広がり、スープは濃厚でいてあっさり。辛そうに見えますが、全く辛くありません。すっきりとした奥深い味わいのスープです。スンデも、レバーや肺などの基本的な部位が入っており、様々な形をしています。他の店よりももちもちしていて美味しいです。一人で飲むのも食べるのも良し、新しいメニューに挑戦するのも楽しい楽園です。市場の雰囲気の中で食事やお酒を楽しみたい方には、仁王市場のナグォンチプをおすすめします。
Google検索: ナグォンチプ周辺情報 (市場の中にある、地元の人に愛されるスンデクッのお店です。)
9. 홍은손칼국수 (Hong Eun Son Kalguksu / ホン ウン ソン カルグクス)
弘済川を挟んだ向かい側の弘恩洞(ホンウンドン)に位置しています。弘済川沿いを散歩する際に必ず立ち寄るお店です。ソンカルグクス(手打ちカルグクス)という一つのメニューだけで勝負しているお店です。朝から材料がなくなるまで営業しています。夕方に訪れる際は、営業しているか確認することをおすすめします。第一印象は、お粥やスープのようなビジュアル。スープは牛の背骨で出汁を取っており、非常に濃厚でコクのある味わいが特徴です。麺は少し伸びているかのように柔らかく、ふわふわとした食感が特徴です。これがこのお店の看板メニューです。現金で支払うと、卵が無料でサービスされます。スープに卵を一つ入れて食べると、より美味しくなりますが、こぼさないように両手で慎重に入れる必要があります。(片手でやると大変なことになります…)。キムチもカルグクス店を選ぶ上での重要な基準となります。このお店は、ほどよく熟成された新鮮なキムチを提供しており、スープとの相性も抜群です。スープが熱くて濃厚なので、ゆっくりと味わうのがおすすめです。弘済川沿いを散歩する前に、お腹を満たしたい時に、弘恩洞の手打ちカルグクス店を思い出してください。
Google検索: ホン ウン ソン カルグクス周辺情報 (濃厚なスープが特徴のカルグクス店で、地元の人に人気があります。)
10. 토속순대국 (Tosok Sundaeguk / トソク スンデクッ)
弘済川遊歩道と弘済滝(ホンジェ滝)からほど近い場所にあるお店です。温かいスープが恋しくなったら、ここスンデクッのお店へ。看板からして、独特の雰囲気があります。ここの看板メニューは、スンデクッと血腸(ソンジ)。基本的なスンデクッは、濃厚なスープですが、あっさりとした味わいです。肉や腸は臭みがなく、きれいに処理されています。そして特に、血腸が入っているのが、他の店との一番の違いです。スープを一口飲むと、お腹いっぱいになるような濃厚な味わいですが、脂っこくなく、すっきりとした後味が印象的です。おかずとして提供される大根キムチとキムチは、家庭的な味わいで、辛すぎず、スープとの相性も抜群です。血腸が好きな方におすすめのお店です。弘済滝の近くで、温かいスープを探している方は、「토속순대국 (Tosok Sundaeguk)」を訪れてみてください。
Google検索: トソク スンデクッ周辺情報 (地元で長く愛されているスンデクッのお店です。)
まとめ
今回ご紹介した以外にも、弘済洞には魅力的なお店がたくさんあります。少し足を伸ばせば、素敵なカフェやレストランも。散歩をしたり、美味しいものを食べたりして、心も体もリフレッシュできる弘済洞に、ぜひ一度足を運んでみてください。
今回ご紹介した動画は以上となります。おしゃれで人気のある場所、有名な場所も良いですが、知れば知るほど、もっと好きになる弘済洞。軽い散歩や散策は、体を健康にするだけでなく、心の不安やイライラを解消するのにも役立ちます。今週の天気は、どうなるかわかりませんが、暖かくなるにつれて、弘済洞でなくても、軽い散歩はいかがでしょうか?また近いうちに、より良い動画でお会いしましょう。この動画をご覧いただき、本当にありがとうございました。今日も良い一日をお過ごしください。
Leave a Reply