【ソウル美味しい店巡り】鄭陵のメミルムクと乙支路のホンタク!グルメ旅


YOUTUBE URL: https://youtu.be/5Bxr5xL8p-Y

【ソウル美味しい店巡り】鄭陵のメミルムクと乙支路のホンタク!グルメ旅

こんにちは!今日はソウルの美味しいお店を2軒ご紹介します。ソウル鄭陵(チョンヌン)で手作りのメミルムク(そば粉を原料とした食品)と手作り餃子、カルグクス(韓国式うどん)を食べてきました。そして、ソウル乙支路(ウルチロ)では、ホンタク(ガンギエイの刺身と豚肉、キムチを一緒に食べる料理)と手作りの農酒(ノンジュ:どぶろく)を味わってきました。

鄭陵のメミルムクの店は慶尚道(キョンサンド)の味、乙支路のホンタクの店は全羅道(チョルラド)の味です。「全羅道だ」「慶尚道だ」と喧嘩する人もいますが、普段は喧嘩していても、食べ物のことでは喧嘩しないでほしいと思います。それでは、今日の美味しいお店に行ってみましょう!

乙支路のホンタクの名店「홍탁집(ホンタクチプ)」

ここは乙支路3街駅6番出口から出て、まっすぐ進むとあります。左折して、また直進。ここで右折して、すぐに左折すると到着です。「홍탁집(ホンタクチプ)」という50年以上続くお店です。現在のお店の人は、叔母様から25年前に引き継いだそうです。

店内はいつもお客さんで賑わっています。ここは小さな農酒の店で、価格も手頃です。ちなみに、ガンギエイは韓国産です。흑산도(フクサンド:黒山島)産ではないと思いますが…。

絶品ホンタク(홍어삼합)と月出山マッコリ

まず、ホンタク(홍어삼합:ホンオサムハプ)を注文しました。この店では、注文と同時に茹で豚を作るので、すぐに食べたい場合は少なくとも20分前には予約が必要です。私は予約なしで行ったので、マッコリだけでは物足りず、ニラチヂミも注文しました。

月出山(ウォルチュルサン)マッコリ一瓶は7,000ウォンですが、장수(チャンス:メーカー名)マッコリ2本分の量が入っています。月出山マッコリはあまり聞いたことがないかもしれませんが、私も初めて飲みました。色は薄く濁っていて、味は意外とすっきりしています。麹だけで作られているそうで、昔ながらの田舎で作られていたような味です。私も田舎育ちなので、何度か飲んだことがあります。甘味は全くなく、香ばしい味がします。アスパルテームが入っていないだけでも満足です。月出山マッコリ、美味しいです!魅力的です。

香ばしいニラチヂミ(부추전)

ニラチヂミ(부추전)です。醤油だれが出てきます。最近のニラチヂミは、ニラたっぷりで小麦粉は少なめですが、この店は昔ながらのニラチヂミです。ニラたっぷりで小麦粉は適量。外はカリカリ、中はモチモチで美味しいです。マッコリが進みます。正直、これだけでもマッコリ一瓶は十分にいけます。

おかずは、生ニンニク、ミョウガ、ニンニクの醤油漬け、アミの塩辛が出てきます。タレは、味噌とコチュジャンです。

メインのホンタク(홍어삼합)登場!

ついにホンタク(홍어삼합)が出てきました!ガンギエイの刺身、茹で豚、そしてヤンニョム(薬味)たっぷりの熟成した全羅道キムチが出てきます。これが一揃いです。まず、茹で豚を見てみましょう。量が多いです。豚の前足の肉で、脂身と赤身が適度に混ざっています。臭みは全くありませんでした。この豚肉のおかげで20分待った甲斐がありました。茹でたてなので、さらに美味しかったです。

そして、熟成キムチ。全羅道の食べ物はしょっぱいというイメージがあるかもしれませんが、昔はそうだったかもしれませんが、今はそうではありません。味もまろやかです。これは熟成キムチなので、何年も漬け込んだキムチで、ヤンニョムもたっぷり染み込んでいますが、古漬けの臭いは全くなく、奥深い風味のキムチです。

最後にガンギエイ。少し前まではチリ産のガンギエイを使っていたそうですが、最近はチリ産のガンギエイが手に入りにくくなったため、仕方なく韓国産のガンギエイを使っているそうです。食べる側としては嬉しいですが、採算が合うのか心配です。この日はガンギエイが入荷した日だったので、少し浅く漬かっていたそうですが、十分に美味しかったです。厚みも良く、色も良く、ツンとくる味と香りも程よく、ガンギエイ初心者の方にも食べやすいホンタクです。私はとてもよく熟成したものが好きです。天国の匂い、ガンギエイの匂い、チーズの匂いなど、発酵食品から出る独特の匂いがとても好きです。美味しいですね。特に、甘くない月出山マッコリとの相性が抜群です。一つずつ食べても美味しいですが、全部一緒に食べなければ意味がありません。熟成キムチを乗せ、ガンギエイを乗せ、豚肉を乗せ、アミの塩辛を乗せて、マッコリを一杯。ホンタクを一口。美味しいです!素晴らしいです。ガンギエイだけ食べても美味しいし、豚肉だけ食べても美味しいし、キムチだけ食べても美味しいですが、ホンタクとして食べると、さらに美味しいです!

サービスで出てくる콩나물찜(豆もやしの찜)が絶品!

食べていると、この店のシグニチャーメニューである콩나물찜(豆もやしの찜:煮物)が出てきます。これは美味しくないはずがないビジュアルですね。サービスです。味付けも良く、食感も良く、ピリ辛で、見た目通りの美味しさです。マッコリがどんどん進みます。

そして、これはお店の人が食事の時間に行ったので、運良く食べられたのですが、ガンギエイの内臓のスープ(홍어 애 탕)を一杯分けてくれました。香ばしいスープの後に来るツンとする香りが良いですね。ガンギエイは熱を加えるとさらにツンとくるのをご存知ですか?以前、ガンギエイの内臓スープを初めて食べた時、一口食べただけで鼻と口から全部吹き出してしまいました。今はとても美味しく食べます。ないと食べられないほどです。

貴重な生ガンギエイの内臓(생 홍어 애)

そして、これは本当にありがたいのですが、お店の人と仲良くなりました。食べながら話しているうちに、ガンギエイが入荷した日だけ食べられる、そして常連さんにだけ出されるという、貴重な生ガンギエイの内臓です。ガンギエイの内臓スープは食べたことがあっても、生のものは初めてでした。最初は抵抗があるかと思いましたが、まるでクリームのようでした。旨味が溢れるクリーム、香ばしいクリーム。ただただ、最高です。口に入れた途端に溶けてなくなります。美味しいですね。これは体に良いものだそうです。

生ガンギエイの内臓のおかげで、マッコリをもう一瓶飲みました。ただし、ガンギエイの内臓は本当に運が良くないと食べられないかもしれません。そして、お店の人と仲良くなる必要があります。美味しかったです。全羅道の味と人情に浸った一日でした。お店を出る時、お店の人がファブリーズをかけてくれました。美味しくいただきました。ファブリーズもありがとうございました。ありがとうございます。

鄭陵のメミルムクの名店「봉화묵집(ポンファムクチプ)」

次は、鄭陵(チョンヌン)にあるメミルムクの名店「봉화묵집(ポンファムクチプ)」をご紹介します。牛耳新設線(ウイシンソルソン)に乗って、鄭陵駅2番出口から出て、すぐに横断歩道を渡って右に進むとあります。そのまままっすぐ進んでください。実は、横断歩道を渡らなくても行けますが、歩道が狭くて危ないので、横断歩道を渡って行くことをおすすめします。歩いていると、向こう側に見えます。あそこに見えますね。「봉화묵집(ポンファムクチプ)」。

ちなみに、今は亡き先代のオーナーの出身地が慶尚北道(キョンサンプクト)の봉화(ポンファ:奉化)だそうです。1982年創業で、45年の伝統があります。どこから入ればいいんだろう?左に進むと入り口があります。着きました。入ってみましょう。席もないかもしれませんが、席はありますか?家庭的な雰囲気で、温かみが感じられます。お店の人が親切なので、さらに温かく感じられるのかもしれません。

優しい味わいのメミルムク(메밀묵)

静かな場所に来ました。似たようなものですか?ええ、メミルムク料理、蒸し餃子ですね。はい、蒸し餃子と동동주(トンドンジュ:どぶろく)を半分の量でお願いできますか?はい、大丈夫です。そして、手打ちカルグクスは少し後でいただけますか?全部食べられますか?食べます!はい、ありがとうございます。ムクと餃子を先に出していただけますか?はい、少しお待ちください。ムクを一つ取って乗せてください。お品書きにはメミルムクを煮込んだものと書いてありますが、よく見えませんね。とても香ばしくて美味しいです。ありがとうございます。これを置いて、はい、薬味をどうぞ。薬味を入れなければなりません。はいはい、薬味を入れて美味しく召し上がってください。メミルムクと동동주(トンドンジュ:どぶろく)を注文しました。基本的には、冬は温かくして、夏は冷たくして出てきます。でも、好みで注文できるのではないでしょうか?それはよくわかりません。具材としては、海苔と細かく刻んだ熟成キムチが乗っていて、ゴマも振りかけられていました。

実は、私はメミルムクよりもトトリムク(どんぐりの粉を原料とした食品)の方が好きで、ムクパル(冷たいムクのスープ)は2、3回食べたことがありますが、あまり感動したことがありませんでした。しかし、この店のムクパルは感動しました。あっさりしていて、旨味も全く感じられないのですが、メミルムクとスープ、そして具材の調和が完璧と言うべきでしょうか。これほど調和のとれた味は他にないのではないかと思うほど、魅力的でした。メミルムクもプリプリしていて食感が良かったです。ああ、そうだ。実は、薬味を入れなくても十分に美味しかったのですが、お店の人の言う通り、青唐辛子と薬味を入れて食べてみました。これはもう、誰が食べても美味しくないとは言えない味になってしまいます。本当に美味しいです。これはなぜ美味しいのだろう?동동주(トンドンジュ:どぶろく)を飲まなければ。とても色が綺麗で、飲むのがもったいないほどです。味は、甘いです。동동주(トンドンジュ:どぶろく)は元々甘いですよね。この店の料理はほとんどあっさりしているので、よく合います。甘い동동주(トンドンジュ:どぶろく)と、ここにさっきの月出山マッコリを合わせたら合わないと思います。綺麗な色と同じくらい美味しいです。美味しいです。

手作り感満載の찐만두(蒸し餃子)

さあ、次は찐만두(蒸し餃子)です。どうして餃子がこんなに不恰好なのでしょうか?本当に手作りですね。餃子を作るのが下手な人が作った手作り餃子。醤油と酢。本当に不恰好ですね。でも、なぜか食べたくなるような衝動に駆られます。不恰好なのに。食べてみましょう。餃子もあっさりしています。でも、魅力的です。餃子の皮はモチモチしていて、餃子の餡は熟成したキムチと春雨、豆腐が入っています。本当に美味しいですね。見た目は家で作ったようなゴツゴツした手作り餃子ですが、味は最高です。味付けもちょうどいいですが、少し薄味に感じるかもしれません。お酢を混ぜた醤油につけて食べるとちょうどいいです。餃子美味しいですね。

〆は슴슴(スムスム:あっさり)なカルグクス(칼국수)

最後はカルグクス(칼국수)です。本当は건진국수(コンジンククス:水に浸かった麺をタレにつけて食べる麺料理)を食べようと思ったのですが、残念ながら夏限定だそうで、カルグクスを注文しました。ネギと海苔、卵の千切りが乗っていて、スープは鶏ガラベースです。当然のことながら슴슴(スムスム:あっさり)で、ほとんど味がついていません。でも、私は本当に好きでした。前日にお酒も飲んでいないのに、二日酔いが治るような、体が浄化されるような感じでした。ほとんど味がついていないのに、どうしてこんなに美味しいのでしょうか?この店の腕前はただものではありません。麺は細麺で、小麦粉の香りがします。でも、その小麦粉の香りが嫌ではなく、魅力的です。唐辛子と薬味を入れると、メミルムクと同様に誰でも美味しいと思える味に変わりますが、個人的には薬味を入れない方が好きでした。メミルムクもカルグクスも全部そうです。ただし、私の好みなので、それぞれの好みに合わせて食べることをおすすめします。そして、おかずとして出てきたキムチとタクアンは、上品で綺麗です。この店の料理によく合います。

どちらの店も魅力的でした。一つは全羅道、一つは慶尚道。最初にも言いましたが、食べ物のことでは、出身地などを気にせずに、美味しく食べてもらえたら嬉しいです。今日も美味しくいただきました。動画が面白かったり、参考になったりしたら、チャンネル登録、高評価、通知設定をお願いします。

Google検索による店舗の評価

홍탁집(ホンタクチプ)

Googleのレビューでは、ホンタク(홍어삼합)の品質とマッコリの種類の豊富さが評価されています。特に、ホンタクの独特な風味を好む人にとっては、非常に満足度の高いお店のようです。古いお店の雰囲気も魅力の一つとされています。

乙支路 ホンタクチプ Google検索

봉화묵집(ポンファムクチプ)

Googleのレビューでは、手作りのメミルムクの味が評価されています。特に、슴슴(スムスム:あっさり)とした優しい味わいが特徴で、地元の人にも愛されているお店のようです。カルグクスなどの他のメニューも美味しいと評判です。

鄭陵 ポンファムクチプ Google検索

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *