【新 방화역】隠れた名店!予約必須のポ항モレ(포항물회) 막회と手作りマッコリが絶品!


YOUTUBE URL: https://youtu.be/JYCa-0xjNA8

最近よくあるSNS映えだけの店とは違う!本当に美味しい店「ポ항モレ(포항물회)」

最近SNSを見ていると、見た目ばかりが先行して、お店本来の味がぼやけてしまっているお店が多いと感じていました。そんな中、本当に美味しいお店を探したいと思っていたんです。そこで、2年前に見つけておいたお店のことを思い出し、検索してみることにしました。

当時は情報が少なすぎて、もう少し情報が出てから行ってみようと思っていたのですが、今回改めて検索してみても、やはり情報が少ない…。もしかして閉店してしまったのかな?と思い、電話をかけてみました。

すると、「はい、ポ항モレ(포항물회)です」という返事が。「ああ、営業されているんですね!」「いえ、予約制で、前日までの予約のみ受け付けています」とのこと。前日予約必須とは、一体なぜなのでしょうか?

理由はさておき、今回どうしてもこのお店に行きたかったのは、ブログで紹介されていた막회(盛り合わせ刺身)が、ソウルとは思えないほどボリューム満点だったから。そして、手作りマッコリと곁들임(おかず)が невероятный(信じられない)ほど美味しいという評判だったからです。というわけで、新 방화역(シンバンファ駅)近くにある「ポ항モレ(포항물회)」に行ってきました!

このお店の料理は一体どんな味なのでしょうか?早速レビューしていきたいと思います!

メニュー

メニューを見てみると、お店の名前にもなっている무(ム、大根)を使った料理や、人気の막회、そして寿司、刺身、メウンタン(魚介の辛い鍋)などが書かれています。しかし、メニューはこれだけではありません。手書きのメニューも用意されていて、そちらにはアンジュ(おつまみ)メニューや、횟집(刺身店)では珍しい전가복(中華風海鮮炒め)、고등어 초절임(締め鯖)などもありました。

今回は、予約の際に막회(盛り合わせ刺身)2人前と食事をしたい旨を伝えていたので、特に注文はせず、料理が出てくるのを待ちました。しかし、店主がお一人で切り盛りされているため、予約をして行ったにもかかわらず、料理がすぐには出てきません。そこで、待ち時間を利用して、ブログに作り方が書かれていた自家製초장(チョコチュジャン、酢コチュジャン)を味見してみました。

一口食べると、フルーティーな味が口の中に広がります。特に梨の香りが強く、最初は薬草や胡椒のような風味を感じますが、後から梨の甘みと、どこか懐かしい초장の味が追いかけてきます。自家製というだけあって、市販の초장とは全く違うことがわかります。これは、今後出てくる料理にも期待できそうです!

豊富な곁들임(おかず)

そうこうしているうちに、곁들임(おかず)が運ばれてきました。この日は、곡산 새끼 참치 무침(幼いマグロの和え物)、어리굴젓(熟成カキの塩辛)、가자미 식해(カレイの식해)、해파리 냉채(クラゲの冷菜)、참기름 장(ごま油塩)をかけた연두부(柔らかい豆腐)などが出てきました。

まずは、곡산 새끼 참치 무침(幼いマグロの和え物)からいただきます。これもまた、一般的なマグロの和え物とは一味違います。甘みが控えめで、玉ねぎの香りがとても良いです。そして、マグロの酸味が絶妙にマッチしていて、まさに「맛깔스럽다(美味しい)」という言葉がぴったりです。

甘い味付けは誰でも美味しいと感じるかもしれませんが、すぐに飽きてしまうものです。しかし、このマグロの和え物の味付けは、甘みが強くないにもかかわらず、適度な塩加減と玉ねぎの香りが絶妙に調和していて、シンプルながらも奥深い味わいで、とても美味しいです。

어리굴젓(熟成カキの塩辛)は、口に入れた瞬間、カキの甘みと塩辛の旨みが広がり、絶妙なバランスで調和しています。カキは旬の終わりかけということもあり、カキ特有の香ばしさもほんのり感じられ、「美味しいカキを食べた」という満足感があります。

어리굴젓(熟成カキの塩辛)の「어리(オリ)」は、「어리어리 하다(オリオリハダ、少しピリピリする)」という意味で、少し辛いという意味合いが含まれています。辛いものが全く食べられない同行者は少し辛そうでしたが、辛いものが好きな私も嫌いではない私にとっては、食欲をそそる程度の辛さでした。カキ特有の磯の香りは強くなく、ヤンニョム(薬味)の味とカキの香ばしさ、淡白さが絶妙にマッチした어리굴젓でした。そして、大根のシャキシャキとした食感と清涼感も最高です。

次は、가자미 식해(カレイの식해)。식해(シッケ、魚や穀物を発酵させた食品)は酸味が強いものが多いですが、この식해は、ただ酸っぱいだけでなく、旨みも一緒に感じられます。まるでご飯のお供の신김치(酸っぱいキムチ)のようです。古漬けになったキムチのような、奥深いコクも感じられます。

곡산 새끼 참치 무침(幼いマグロの和え物)、어리굴젓(熟成カキの塩辛)、가자미 식해(カレイの식해)…どれも本当に美味しいです!こんな美味しい料理には、ご飯だけでなく、お店の人気メニューであるマッコリも一緒に楽しみたい!ということで、マッコリも注文してみました。

すると、店主がマッコリの맑은 부분(澄んだ部分)だけを注いでくれました。ずっしりと重い병(瓶)の中には、なんと사과(リンゴ)、양파(玉ねぎ)、쪽파(ネギ)、구기자(クコの実)、대추(ナツメ)が入っていました!マッコリをあまり飲んだことがないので、このようなマッコリは初めてです。一体どんな味がするのでしょうか?

飲んでみると、とても奥深い味わいです。まるで飲み物のようですが、どこか健康的な식혜(シッケ)のような風味も感じられます。식혜に玉ねぎの香りがほんのり加わり、優しい甘みが口の中に広がり、リンゴの香りもかすかに感じられます。これは美味しい!

このマッコリは、과채 막걸리(果菜マッコリ)といい、旬の野菜と果物、クコの実などを入れて作られているそうです。本来は1병 7,000ウォンで販売されていますが、今回は撮影用に、特別に병に入れてくださいました。この병にはマッコリが3本近く入っていて、とても量が多いですが、1本の量でも同じように作って提供しているそうなので、低度数で特別なお酒に興味がある方は、ぜひ試してみてください。

メインディッシュ!막회(盛り合わせ刺身)が登場!

美味しい곁들임(おかず)をつまみながらマッコリを飲んでいると、ついにメインディッシュの막회(盛り合わせ刺身)が登場しました!そのボリュームにびっくり!

미구리(ドンコウイカ)は盈德(ヨンドク)から直送されたもの、청어(ニシン)、병어(マナガツオ)、피조개(トリガイ)、そして先ほど食べた국산 생참치(国産生マグロ)が少し凍った状態で提供されました。간장(醤油)が出てきたのは、刺身を醤油で食べるためだったようです。

慶州(キョンジュ)にあるヨンサンフェシクタン(용산회식당)というお店は、회덮밥(刺身丼)で全国的に有名なお店です。そのお店の회덮밥の特徴は、値段はそれほど安くはないものの、刺身が大量に盛られていること。そして、쌈 채소(包み野菜)が出てきて、刺身を包んで何回か食べたら、ご飯を入れて混ぜて食べるように勧められます。ここの막회も、少し似たコンセプトかもしれません。刺身の量がとても多いので、ヨンサンフェシクタンを思い出しました。

もちろん、ヨンサンフェシクタンもそうですが、上に乗せられている刺身は高級魚ではありません。しかし、ボリューム満点という点では、ソウル圏内の他の刺身店と比べても、十分に魅力があると思います。値段対比で考えても、十分に満足できるのではないでしょうか。

まずは、막회の上に盛られた刺身を一つずつ味わってみました。刺身は全体的に急速冷凍されたものなので、少し冷たく、刺身本来の味をじっくりと味わうには向いていません。しかし、野菜と초고추장(チョコチュジャン)で和えることで、シャキシャキとした食感と清涼感が加わり、美味しく食べられます。生のトリガイは、その新鮮さと食感、特有の甘みが醤油と合わさって、良いアクセントになっています。幼いマグロは、マグロ自体の味と酸味が良く、少し凍った状態がかえって食感を良くしてくれていました。

초고추장(チョコチュジャン)で混ぜて회덮밥(刺身丼)風に!

刺身を少し味わった後、いよいよ초고추장(チョコチュジャン)を投入して混ぜていきます。野菜も食べやすい大きさに切られていて、刺身の量も少なくないので、混ぜるとかなりのボリュームになります。自家製초고추장で混ぜて、一口食べてみると…味がとてもさっぱりしていて、爽やかです!

爽やかさには2つの意味があります。刺身自体が急速冷凍されたものなので、温度が少し冷たいことと、무(大根)がたくさん入っていること、そして초고추장自体があまり重くなく、甘みが強くないことが理由として挙げられます。子供よりも大人の方が好むような味ですが、かといって敷居が高いわけではありません。막회の味の決め手は、やはり초고추장でしょう。ここの초고추장は、빙초산(氷酢酸)やサイダー、味醂などを入れず、梨をはじめとする果物をすりおろして作るという、伝統的な製法で作られているため、口の中に後味が残らず、とてもすっきりしています。そして、野菜も大きすぎず、鮮度が落ちていることもなく、とても丁寧に作られていると感じました。

店主からのサプライズ!海鮮찜(ヘムルチム)のサービス!

막회を食べていると、突然店主が何かを持ってきてくれました。それは、店主が食べようとしていた海鮮찜(ヘムルチム)でした!普段、サービスで出てくる料理は動画にはあまり撮らないのですが、以前訪れた人たちのブログを見てみると、少しずつサービス料理を出しているようだったので、今回は動画に収めることにしました。

この日私がいただいたのは、맥주로 찐 께다시 꽃게(ビール蒸しケダシガニ)と중화 새우(中華風エビ)でした。ケダシガニは身がぎっしり詰まっていて、身の甘みも強く、中華風エビも身が甘くて柔らかく、お酒のつまみにぴったりでした。ちなみに、このようなサービス料理は、市場の状況によって毎回変わるそうなので、皆さんが訪れた際にはどんなサービスがあるか、個人的に楽しみです。

ご飯を追加して、さらに満腹!

막회を食べていると、お昼の時間だったのでご飯が食べたくなり、ご飯をお願いしました。ご飯に막회と追加の초고추장を入れて一口食べると、これもまた絶品でした!막회だけでもお腹はある程度満たされますが、満腹感が足りない場合は、ご飯を追加して食べることをおすすめします。

さらにサプライズ!광어(ヒラメ)の寿司!

열심히(一生懸命)막회を食べていると、店主がまた何かを持ってきてくれました。それは、광어(ヒラメ)の寿司でした!お願いして作ってもらった광어の寿司は、全部で10貫。その味は一体どうでしょうか?早速食べてみましょう!

광어の寿司を一口食べてみると…まるで綿あめのようです。とても柔らかいですが、かといってベタッとしているわけではありません。ご飯の炊き加減も良く、초(酢)の味は少し甘めですが、甘すぎるということもありません。この寿司、美味しいです!

このお店のメインメニューや店の雰囲気からすると、韓国式화로(火鉢)の家で出されるような寿司を想像していましたが、寿司飯にふさわしい熟成された광어を握ってあり、웬만한(並大抵の)有名な寿司店よりも美味しくいただきました。

この日は天然산 광어(ヒラメ)を仕入れて熟成させたものだそうで、脂身の少ない白身魚が口の中でとろけるような感覚は久しぶりでした。ご飯は솥밥(かまど炊きご飯)で炊いてあるので、とても柔らかく、초の旨みも少し違うように感じましたが、結果的に万人受けする、とても美味しい寿司でした。まるで予想外のプレゼントをもらったような気分です!

寿司は通常10貫20,000ウォンで、3種類の刺身を混ぜて提供しているそうですが、この日は광어しかなく、他のメニューも色々注文したということで、10,000ウォンで提供してくださいました。今度また訪れて、20,000ウォンで販売しているここの寿司を、もう一度食べてみたいと思います。ちなみに、寿司の大きさも小さくないので、このような寿司が10貫20,000ウォンなら、十分に満足できると思います。그리고(そして)、寿司と一緒に장국(味噌汁)も出てきました。장국には호박(カボチャ)と목이버섯(キクラゲ)、육수용 새우(出汁用エビ)が入っていて、호박の甘みとエビの香ばしい味が、既存の장국には想像もできないほどの풍성함(豊かさ)を加えていました。

まとめ

江西区(カンソグ)にあるポ항モレ(포항물회)。最後のブログレビューが1年以上前だったので、どんなお店なのか期待と不安が入り混じっていましたが、最初の料理が出てくるまでに時間がかかったことと、座敷席だったこと以外は、とても満足できる時間でした。特に초장の味と寿司、そして곁들임(おかず)がとても美味しく、そして店主があまり忙しくなければ、手作りの술(酒)をサービスで出してくれるので、노포(老舗)の雰囲気でお酒を楽しみたい方には、特におすすめです。

そして、なぜここが予約制なのか疑問に思われる方もいるかと思いますが、その理由は、景気低迷で客足が減り、店主が他の飲食店で働きながら生計を立てているためです。料理の味が良くても、その店を訪れる人がいなければ意味がありません。

今回の動画を見て、気に入ってくださる方もいれば、気に入らない方もいるかもしれませんが、もしこの店の料理が美味しそうに見えたら、一度行ってみるのも悪くないのではないでしょうか。ということで、今回のレビューは以上となります。それでは皆さん、アンニョン!

Google検索によるロケーションと評価

Googleで「서울 포항물회 (ソウル ポ항モレ)」と検索すると、住所や電話番号、営業時間などの基本情報が表示されます。また、レビューも見ることができ、全体的に高評価を得ているようです。特に、料理の味とボリューム、そして店主の人柄を評価する声が多く見られます。

Google検索結果の例:

  • 住所: ソウル特別市 江西区 馬谷洞 (住所は検索結果で確認してください)
  • 電話番号: (電話番号は検索結果で確認してください)
  • 評価: 4.5 / 5.0 (レビュー数によって異なります)
  • レビュー例: 「막회が本当に美味しい!ボリューム満点!」「店主が親切で、サービスも良い!」

より詳細な情報は、実際にGoogle検索で確認してみてください。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *