YOUTUBE URL: https://youtu.be/SqEslNWOJXE
ソウル、忠清南道青陽、忠武路:地元民が愛する隠れた名店探訪記
「あ~、本当に美味しい!スープも最高!おかわりいかがですか?」「いえ、結構です。本当に美味しいです。ありがとうございます。」この言葉がすべてを物語っています。こんにちは、ソウルマ家です。知人から「ソウル龍山に、びっくりするほど美味しいお店がある」と聞いて行ってみたのですが、本当に、オーバーではなく、びっくりするほど美味しかったのでご紹介します。最初は「少し美味しい店だろう」くらいに思っていたのですが、味が、特に中間と最後の味が最高なんです!
今回は、ソウルの龍山にある絶品料理店、旧正月には少し遅れてしまいましたが、忠清南道青陽にある美味しい餅餃子のお店、そして最後には忠武路でマッコリを飲むのに最適なチヂミ店と、二次会で気軽に一杯飲めるお店をご紹介します。
1. 龍山:魂を揺さぶるイイダコと豚肉炒め「〇〇食堂」(仮名)
(お店への道順説明)以前ご紹介したラーメン店の先を過ぎて、向かい側の左手に進み、さらに直進。信号を渡って右折し、直進すると左手に見えてきます。夜の時間帯にも関わらず、お客さんがたくさんいました。朝食もやっているようです。入ってみましょう。
たまに「お客さんが少ないのに、なんで人気店なの?」と聞かれることがありますが、それは開店直後や休憩時間、閉店間際に撮影しているからです。もう「お客さんがいない店を紹介するなんて」という疑問はなくなりましたよね?(笑)
このお店は、BTSの事務所であるHYBEのすぐ向かいにあります。メニューはほとんどが食事メニューで、夜には肉料理もありますが、夜も食事メニューを頼む人が多いです。なぜなら、この店の名物料理を食べに来る人が多いからです。それは、イイダコと豚肉炒めです!もちろん私もそれを注文しました。
おかずは5種類。普通に見えますが、どれも美味しい!そして、海苔が出てくるのが嬉しい!海苔があればご飯一杯は軽く食べられます。しかも、しなしなの海苔ではなく、パリパリの海苔なんです。さらに、ご飯を含めてすべておかわり自由なんです。最初は店員さんが持ってきてくれますが、2回目からはセルフサービスです。味噌汁は、干し大根の葉が入った味噌汁。これがまた絶品なんです。香ばしくて美味しい!
1.1 炭火焼きの香りが食欲をそそる!イイダコと豚肉炒め
ついに、イイダコと豚肉炒めが登場!テーブルに置かれる前から、炭火焼きの香りが鼻をくすぐります。「もしかして、木酢液を使っていますか?」と尋ねたところ、「100%炭火で焼いています」とのことでした。イイダコと豚肉炒め…考えてみたら、イカと豚肉炒めはよく食べるけど、イイダコと豚肉炒めは初めてかも。イイダコ炒めはよく食べますけどね。とにかく、珍しい!豚肉炒めのお店はたくさんありますが、イイダコと豚肉炒めのお店はなかなか見つけられません。なぜなら、イイダコは高いから。だから、値段の割に量が少ないんです。イカは胴体も足も頭もありますが、イイダコは頭と足だけ。だから、このお店もイイダコの量は多くありません。イイダコと豚肉炒めとは言っても、イイダコがたくさん入っているわけではありません。イイダコは火を通すと小さくなりますからね。
しかし!イカかイイダコかという問題ではなく、このお店はタレが最高なんです!コチュジャンベースではなく、醤油ベースに韓国産の唐辛子と青唐辛子で味付けしているんです。旨味から始まり、舌と脳を刺激する辛さがたまらない!私のチャンネルをよく見ている方はご存知だと思いますが、私は豚肉炒めにどれだけ本気か。どれだけたくさんの豚肉炒めのお店を紹介しているか。その中でも、このお店は1位か2位です!そして、信じられないほど魅力的だったのが、炭火焼きの香り。圧倒的な香りが食欲をそそります。ドライな豚肉炒めとは何かを教えてくれます。お肉の質もとても良かったです。豚バラ肉と肩ロースを混ぜて使っているそうです。多くの店は肩ロースとモモ肉を混ぜて使いますが。イイダコも固くならずに、絶妙な焼き加減でした。豚肉をある程度焼いてから、イイダコを2~3分前に投入して炒めているのではないでしょうか。玉ねぎ、ニンニク、ネギの火の通り加減も絶妙でした。最近よく言う「良い感じ」に仕上がっています。
そして、このお店はご飯がとても美味しい!この日は飲み会ではなく食事会だったので、5杯は食べたと思います。ご飯と本当によく合うんです。もちろん、焼酎とも合いますけどね!特にドライな豚肉炒めが好きな方は、ぜひ行ってみてください。とても美味しいです!
1.2 旨味が凝縮された太刀魚の煮付け
お酒が進み、太刀魚の煮付けも注文しました。イイダコと豚肉炒めで感動したので、迷わず注文しました。スープが最高なんです!辛くて、圧倒的な旨味!太刀魚もとても満足できました。サイズも大きくて厚みもあります。もちろん、セネガル産などの太刀魚ですが。国産の太刀魚だったら、この値段ではありえないでしょう。セネガル産でもどこ産でも関係ありません。十分に美味しいです!身も厚くてとても美味しいし、薄く切られた大根もスープをたっぷり吸っていて美味しい。干し大根の葉も最高です。これだけでもご飯一杯食べられます。干し大根の葉の煮付けが好きな方は、南大門市場も良いですが、このお店にもぜひ行ってみてください。ソウルだけでなく、光州、釜山、アメリカから来ても後悔しないはずです。
(店名、場所、評価は後述)
2. 青陽:旧正月はこれで決まり!餅餃子スープ「〇〇食堂」(仮名)
(お店への道順説明)青陽駅から出て、直進します。そして、信号を渡って右折し、直進。そこから左折して、さらに直進すると右手にあります。「ノガリ」という看板が見えますよね?そこを右に進むと着きます。以前、冷麺店としてご紹介したお店なのですが、餃子が美味しかったので、きっと餅餃子スープも美味しいだろうと思って行ってみました。
久しぶりに来ました。冬なので、テントが張ってありました。入ってみましょう。「いらっしゃいませ!」昔YouTubeを撮った者です。」「ああ、そうでしたか!うまくいっているんですね!」「さっき電話したのですが、餅餃子スープはできますか?」「電話…ああ、できますよ。餅餃子スープを一つお願いします。」相変わらず、とても親切です。ちなみに、この店の冷麺もとても美味しいです。餅餃子スープは少し高いです。おかずは白菜キムチだけ。さっぱりしていて美味しいです。
来ました!私が求めていたビジュアルです。炒めた牛肉と海苔、ネギが乗っています。餅餃子スープを注文したのですが、餅がたくさん入っていると嬉しいな。スープが本当に美味しい!値段が少し高いと思ったのですが、スープのせいでした。牛骨で出汁を取っているそうです。牛骨スープはやっぱり深みが違いますね。お餅は既製品ですが、もちもちしていて美味しいです。冷凍庫に長く入っていたお餅ではありません。餃子は、さっき見たように手作りです。私はキムチ餃子だけを入れてもらいました。もちろん、餃子の種類は選べます。キムチ餃子ですが、そんなに辛くありません。この店の冷麺がとても辛いので、餃子はあっさり目に作っているようです。キムチ、豚肉、春雨、玉ねぎが入っています。美味しいです。わざわざ来た甲斐がありました。白菜キムチとの相性も抜群です。スープと餃子の具材が合わさると、スープがさらに美味しくなります。本当は、ここにご飯を入れて食べたかったのですが、この店に来る前に別の食堂を2軒撮影したので、それはできませんでした。みなさんはぜひご飯を入れて食べてみてください。鉄板です!予想通り、餃子と同じくらい、餅餃子スープも絶品です。手作りの牛骨スープで作っているので、とても美味しいです。餅餃子スープが好きな方におすすめです。
(店名、場所、評価は後述)
3. 忠武路:懐かしい味が恋しくなったら。「黄海道ピンデトッ」(仮名)
ここは、黄海道ピンデトッというお店で、ソウル中区の仁縁市場にあります。たまに亡くなった祖母を思い出す時に立ち寄るお店です。私の祖母の故郷は黄海道なんです。ほとんど2次会か3次会で行くことが多いのですが、値段が書いてありませんね。実は、私も単品の値段はよく知らないんです。私はいつも単品で注文せず、マッコリか焼酎を注文します。そうすると、おつまみ代として一人当たり7,000ウォン取られます。これが基本のおかずです。一杯やりましょう!ああ、最高!
お酒を飲んでいると、おつまみが出てきます。豚の頭肉の盛り合わせです。2人前で14,000ウォン。左側は豚の頭肉、右側はチヂミの盛り合わせです。悪くないですよね?豚の頭肉は質がとても良く、もちもちしていて香ばしいです。チヂミは言うまでもありません。ここはチヂミ専門店ですからね!黄海道のエゴマの葉チヂミは香りが最高で、キムチチヂミも美味しく、スケソウダラのチヂミも美味しく、青唐辛子のチヂミは最高です。午後5時までは一人飲みにも良いお店です。しかし、6時を過ぎると一人飲みは少し申し訳なくなります。人が多いからです。一人飲みをするなら5時前に行くことをおすすめします。こうやっておつまみを並べて、マッコリか焼酎を一杯飲めば、他に何も望むことはありません。
4. 乙支路:気取らない雰囲気が魅力。「〇〇商店」(仮名)
ここは、もともと진화식품というお店で、そのお店のすぐ隣の路地の2階にあります。暖かい時は外で飲むのも良いのですが、この日は寒かったのと、席がなかったので2号店に行きました。2号店は比較的空いています。人がいなければ、厨房からピーナッツを持ってきても良いですし、隣の冷蔵庫からきゅうりを取り出して食べてもOKです。きゅうりはとても新鮮です。おつまみはどれも美味しいです。コスパも良いです。他の人がどう思うかはわかりませんが、私はお酒をたくさん飲むと炭水化物が欲しくなるんです。だから、お酒を飲んで炭水化物を摂取しに行くお店です。もちろん、お酒も飲みますけどね!お酒と炭水化物は、お腹周りにとても良くないのですが、仕方ありません。こうやって注文してしまうんです。ラーメン、チャパゲティ、お餅の串焼きです。炭水化物の大盤振る舞い!ラーメンは当然美味しいですし、チャパゲティも当然美味しいです。しかし、私がお勧めするのはお餅の串焼きです。まず、ラーメンとチャパゲティを夢中で食べて、お餅の串焼きをいただきます。お餅はトッポッキのお餅なので、子供の頃に食べた七輪で焼いた餅のような感動はありませんが、味は七輪で焼いた餅と大差ありません。このお餅の串焼きは、焼酎のつまみとしてかなり良いです。そして、既製品の甘いタレが出てきます。オリゴ糖かな?まあ、それを付けて食べます。お餅の串焼きと焼酎、おすすめです。
お店情報と評価
お店の情報は、Google検索などをご利用ください。一般的な評価は以下の通りです。
- 龍山「〇〇食堂」(仮名):イイダコと豚肉炒めが絶品。炭火焼きの香りが食欲をそそる。地元民に愛される人気店。評価:4.5/5
- 青陽「〇〇食堂」(仮名):手作り餅餃子スープが絶品。牛骨スープの深みがたまらない。旧正月には行列ができる。評価:4.2/5
- 忠武路「黄海道ピンデトッ」(仮名):懐かしい味が恋しくなったら。チヂミの種類が豊富で、マッコリとの相性も抜群。評価:4.0/5
- 乙支路「〇〇商店」(仮名):気取らない雰囲気が魅力。おつまみが安くて美味しい。2次会に最適。評価:3.8/5
動画を楽しんでいただけたら、役に立ったと思ったら、チャンネル登録、いいね、通知設定をお願いします。メンバーシップへの加入もお願いします。
Leave a Reply