Tag: ソウル近郊

仁川松島「미국 (Miguk)」で話題の回転焼肉体験!一人焼肉にも最適な新感覚グルメ

'www.youtube.com/embed/lFI81hnS9PQ' 仁川松島「미국 (Miguk)」で話題の回転焼肉体験!一人焼肉にも最適な新感覚グルメ はじめに:YouTubeで話題の「回るお肉」を求めて 皆さん、こんにちは! 最近、YouTubeなどで回るお皿にのったお肉が流れてくる「回転焼肉」の動画を見たことはありませんか?「一体いくらかかるんだろう?」「どんな味がするんだろう?」と、多くのコメントが寄せられ、私の動画にも同じような質問がたくさんありました。その疑問を解決するため、今回、仁川松島にある話題の回転焼肉店「미국 (Miguk)」に行ってきました! 「미국 (Miguk)」店舗情報とユニークなシステム 仁川松島に位置する「미국 (Miguk)」は、釜山にも店舗を持つ回転式の焼肉専門店です。 営業時間: 午前11時30分~午後3時、午後5時~ 私が訪れたのはちょうどブレイクタイムが終わったばかりの午後5時。まだ他のお客さんはいませんでしたが、普段は大変賑わっているそうです。 店内はそれほど広くありませんが、カウンター席が約10席、テーブル席が4~6人掛けで約20席ほどあり、アットホームで良い雰囲気です。美男のオーナーお二人が精力的に営業されています。 席に着くとすぐに、油が塗られたインダクションヒーター用の小さなフライパンがセットされます。このフライパンがまた可愛らしくて、自宅にも欲しいくらい!バターも添えられており、準備万端です。 気になる料金システムとメニュー 「미국 (Miguk)」は、回転寿司のように皿の色で料金が異なります。思っていたよりも種類が豊富で驚きました。 黄色い皿:2,900ウォン 緑色の皿:4,900ウォン 青い皿:7,900ウォン 紫色の皿:9,900ウォン 赤い皿:11,900ウォン スペシャル皿:19,900ウォン お肉の種類も豊富で、豚肉(国産と輸入)、牛肉(韓牛암소1等級1+)、さらには羊肉まで提供されています。回転レーンには、様々な部位のお肉がソースと共に並べられ、無限に食べられる꽈리고추(クァリコチュ、ししとうのような唐辛子)も魅力です。 実食レビュー:厳選されたお肉の数々 豚肉の部 항정살(ハンジョンサル、豚トロ): 最初は国産のハンジョンサルから。脂身が多い部位ですが、バターとコンパウンドバターが絶妙に溶け合い、カレーのような風味が加わってとても美味しい!油っこさを和らげるため、ホールグレインマスタードを添えるのがおすすめです。 목살(モクサル、豚肩ロース): 通常の焼肉店よりも薄切りで、とても柔らかくジューシー。生ワサビとの相性も抜群です。 삼겹살(サムギョプサル、豚バラ): チリ産のサムギョプサルも。こちらも安定の美味しさでした。 牛肉の部 続いて、お待ちかねの牛肉へ。スペシャル皿の안심(アンシム、ヒレ肉)は90gほどで、自分だけの小さなステーキを焼くような感覚。小さめですが、色々な部位を少しずつ試せるのが良いですね。ヒレ肉特有のしっとりとした柔らかさがたまりません。 紫皿で提供されるユッケも試しました。美味しいのですが、ごま油とタレの味が少し強すぎると感じました。もう少しお肉本来の味を楽しめる薄味だとさらに良いでしょう。 새우살(セウサル、エビ肉)や부채살(プチェサル、ミスジ)など、様々な部位を試しました。特にプチェサルは、普段あまり食べない部位ですが、予想に反して脂が乗っていて非常に柔らかく、特有の臭みも少なく、非常に美味しかったです。 絶品サイドメニュー:ソコギラーメン(牛肉ラーメン) このお店の名物だと聞いていた「ソコギラーメン」も注文しました。たっぷりの牛肉と椎茸が入っており、どこか懐かしい日本のラーメンを思わせる深い味わい。一般的なラーメンに牛肉を入れただけではなく、丁寧に工夫が凝らされた逸品だと感じました。 総評:「미국 (Miguk)」は一人焼肉の新境地! このお店の最大の魅力は、なんといっても「一人焼肉」が全く気兼ねなく楽しめること。一人で来るのはもちろん、友人と来ても自分のペースで好きなお肉を好きなだけ焼いて食べられるのが最高です。隣の人を気にせず、静かに自分の世界に没頭できるのは、ある意味で「道場」のようだと感じました。 最終的に、私は様々な皿を試して、ソコギラーメンと合わせて合計108,000ウォンでした。お肉の質は最高級というわけではありませんが、決して悪くなく、十分に美味しく楽しめました。価格や味の判断は皆さんに委ねますが、ユニークなコンセプトと、自分のペースで食事を楽しめる環境は、非常に価値があると思います。仁川松島で新しい食体験を求める方や、一人焼肉に挑戦したい方に自信を持っておすすめします!

東豆川の老舗「黄州生コギ」で味わう、極上の韓牛体験!圧巻の肉質と歴史が織りなす至福の焼肉

'www.youtube.com/embed/nGJRJMZlz2k' 東豆川の老舗「黄州生コギ」で味わう、極上の韓牛体験!圧巻の肉質と歴史が織りなす至福の焼肉 皆さん、こんにちは!本日は、韓国の京畿道東豆川(トンドゥチョン)にある「飲食文化通り」に位置する、特別な焼肉店をご紹介します。そこはなんと、「100年企業」の認証も受けているという歴史ある韓牛専門店、「黄州生コギ(ファンジュセンコギ)」です。 東豆川にお住まいの方ならきっとご存知でしょう。創業は1960年代に「黄州食堂」として始まり、現在は「黄州生コギ」として3代にわたりその味と伝統を守り続けています。この店の最大の魅力は、何と言ってもその「原肉(ウォンユク)」、つまり肉本来の品質に徹底的にこだわっている点です。 徹底された肉へのこだわりと店内の雰囲気 「黄州生コギ」では、ブログなどの情報を見ても、肉の品質にバラつきが少なく、常に新鮮な肉を短いサイクルで仕入れていることが伺えます。その徹底したこだわりから、この店が長年にわたり愛され続けている理由が分かります。肉の色合いを見れば、屠殺日に非常に近いことが感じられ、まさに鮮度抜群。一口食べれば、その圧倒的な食感と肉の旨味に驚かされることでしょう。 店内は、ホール席と個室が用意されており、豪華絢爛なインテリアではありませんが、長年の歴史を感じさせつつも、隅々まで清潔に保たれています。下向きの排煙システムを採用しているため、煙が気にならず、快適に食事を楽しむことができます。 「黄州生コギ」を彩る珠玉の韓牛メニュー この店のメニューは、韓牛の多様な部位をリーズナブルな価格で提供しており、そのコストパフォーマンスの高さには目を見張るものがあります。 ユッケ(生肉刺し): 200g 47,000ウォン ユッケ刺し(チマッサル): 200g 47,000ウォン 生ロース(生デンシム): 200g 47,000ウォン 特に「黄州おすすめ」の盛り合わせは、より上質な特殊部位を中心に構成されており、チャドルバギ(ブリスケットポイント)、チェビチュリ(ネックチェーンミート)、チマッサル(スカートステーキ)、ブチェッサル(トップブレードステーキ)など、韓牛の様々な部位を堪能できます。単品では、チマッサル、チェビチュリ、トシッサル(ハラミ)、アンチャンサル(インサイドスカート)なども選べ、特にアンチャンサルは100gあたり3万ウォン台と、質の高さを考えれば非常にお得です。 圧巻の「チマッサル」と「チャドルバギ」 今回特に感動したのは、チマッサル(スカートステーキ)とチャドルバギ(ブリスケットポイント)です。チマッサルは、通常ウデ(肩肉)に近い部位と誤解されがちですが、この店では特に脂身の多い中心部分を使用しており、そのマブリングと口の中でとろけるような食感はまさに絶品。香ばしい肉の香りが口いっぱいに広がり、思わず唸ってしまいます。 チャドルバギもまた格別でした。分厚い脂身の部分が特に美味しく、炭火で焼くことで、牛肉全体の脂身の中でも指折りの濃厚な香りを放ちます。その風味は、まるで上質な牛骨スープを飲んだかのような満足感を与えてくれます。 特別な焼き方で味わう「トシッサル」 トシッサル(ハラミ)は、独自の「ハーフサイド・マイヤール」という焼き方で提供されます。片面をしっかりと焼き、もう片面は軽く火を通すことで、ハラミ特有の濃厚な内臓系の風味と、上質なロースのような肉の旨味が融合します。この焼き方はまさに企業秘密であり、その一口はまさに感動ものです。 韓牛をさらに引き立てるサイドメニューと〆の逸品 付け合わせのシンプルながらも計算された品々も、この店の魅力です。国産キムチ、夏には爽やかなトンチミ(大根の水キムチ)、濃厚なテンジャンクッ(味噌汁)、そして風味豊かなパジョリ(ネギの和え物)など、肉の脂っこさを完璧に打ち消し、飽きさせない工夫が凝らされています。 そして食後の〆には、ぜひ麺類を試してみてください。잔치국수(チャンチグッス、素麺)と비빔국수(ビビングッス、辛口混ぜ麺)があり、どちらも専門店のクオリティです。特にチャンチグッスは、その深い出汁とすっきりとした味わいが、焼肉で満たされた胃袋を優しく包み込みます。高水準の焼肉店でありながら、このレベルの麺料理を提供していることに驚きを隠せません。 総評:東豆川で必食の韓牛専門店 全国各地で様々な韓牛を味わってきましたが、東豆川においては「黄州生コギ」が間違いなくトップクラスだと感じました。肉本来の力強い旨味、計算されたサイドメニュー、そして専門家顔負けの〆の麺まで、全てにおいて非の打ちどころがありません。 唯一の注意点としては、盛り合わせメニューの内容が日によって変わる可能性があること、また、炭火焼きの火力が比較的穏やかなため、慣れない方は焼き加減に注意が必要かもしれません。しかし、これらはこの店の卓越した肉の品質を前にすれば些細なことです。 東豆川にお越しの際は、友人や家族を誘って、ぜひ「黄州生コギ」を訪れてみてください。きっと、本物の韓牛の美味しさと、長年受け継がれる伝統の味に感動するはずです。心ゆくまで美味しい食事を堪能し、最高の思い出を作ってください。

【金川区鉄山洞】29年愛される老舗「딱 한잔」で味わう絶品ドダリセコシ

'www.youtube.com/embed/VUHyoZLS2Jo' 【金川区鉄山洞】29年愛される老舗「딱 한잔」で味わう絶品ドダリセコシ 皆さん、こんにちは!美味しいもの探しの旅に出かけるのが大好きなマリヤです。 先日、Instagramを眺めていたところ、一枚の写真に目が釘付けになりました。普段から新鮮な魚介類には目がなく、特に韓国の海鮮料理には目がない私ですが、その写真に写る「ドダリセコシ(カレイのセコシ)」は、まさに想像を絶するほどの魅力で、写真越しにもそのとろけるような美味しさが伝わってくるようでした。これはもう、居ても立ってもいられない!と、すぐにそのお店へ向かうことを決意しました。 金川区鉄山洞にひっそりと佇む、29年の歴史を刻む「딱 한잔」 今回、私が訪れたのは、ソウル市金川区(クムチョンク)鉄山洞(チョルサンドン)に位置する「딱 한잔(タッカンジャン)」という名の횟집(フェッチプ、刺身専門店)です。金川区は私にとって初めて訪れる街でしたが、江南の新沙洞(シンサドン)から車でわずか30分ほどと、意外にもアクセスは良好でした。 お店は、地元の人々で賑わう飲食店街、いわゆる「食べ物横丁(モクチャコルモク)」の中にありました。周りには新しい店も多い中、「딱 한잔」は一際、その歴史を感じさせる趣のある外観で、まるで時間が止まったかのような温かい雰囲気を醸し出していました。長年、この地で愛されてきた証のような、レトロで親しみやすい佇まいは、私の「こういう店こそが本物だ」という期待感を一層高めてくれました。 長年の常連客が愛する、温かい夫婦経営の老舗 「딱 한잔」は、なんと29年もの長きにわたり、年配のご夫婦が二人三脚で営んでいらっしゃる老舗です。女将さんは、お店が人気になりすぎて常連客が入りにくくなることを心配されていましたが、この素晴らしいお店の味と雰囲気をぜひ皆さんにも知っていただきたいという私の熱意に、快く紹介を許可してくださいました。このような地元密着型のお店をブログで紹介できるのは、本当に光栄なことです。 私がお店を訪れるきっかけとなったのは、他でもない、このお店の代名詞とも言える「ドダリセコシ」でした。細く切られたカレイの身が美しく盛り付けられた写真は、食欲を刺激するには十分すぎるほどだったのです。 アクセス情報と営業時間:訪問前にチェックを! 「딱 한잔」は、金川区鉄山駅1番出口からほど近い場所にあります。私は車で移動したため、正確な地図上の位置は把握していませんが、駅チカの便利な立地です。 営業時間は午後4時半から夜10時までですが、その日の仕入れ状況やお客様の入り具合によって、閉店時間が多少前後することがあるそうです。せっかく足を運ぶなら、確実に美味しいドダリセコシを味わっていただきたいので、訪問前に一度電話で確認されることを強くおすすめします。 定休日は日曜日ですのでご注意ください。 SNSで見た期待以上の感動!「ドダリセコシ」と心温まるおもてなし 席に着いてすぐに「ドダリセコシ」を注文。待つこと数分、運ばれてきたのは、写真で見た以上に美しく、そして想像を絶するボリュームの一皿でした!鮮やかに盛り付けられたドダリセコシの周りには、お通しとして様々な小皿料理が並びます。驚いたのは、季節のフルーツであるイチゴや、シャキシャキとしたキュウリ、そして韓国料理には欠かせない特製チョジャン(甘辛い酢味噌)とワサビ、さらにこのお店自慢の自家製サムジャン(薬味味噌)まで。まるで高級料亭のような趣きで、期待感は最高潮に達しました。 薄切りだからこそ引き立つ!ドダリセコシの真髄 いよいよ主役のドダリセコシを一口。薄く丁寧に切り分けられたカレイの身は、口に入れるとすぐに「これだ!」と唸ってしまうほどの感動が待っていました。セコシ特有の骨っぽさはほとんど感じられず、薄切りだからこそ、カレイの身のもっちりとした食感と、噛むほどに広がる上品な甘みが際立ちます。 様々な食べ方でその味を楽しみました。まずはシンプルに醤油とワサビで。新鮮なカレイの旨味がダイレクトに伝わり、とろけるような舌触りとともに至福の瞬間が訪れます。次に、特製の濃厚なサムジャンをたっぷりつけて。ニンニクと唐辛子の風味がカレイの甘みを一層引き立て、ご飯にもお酒にもぴったりの味わいです。さらに、私はチョジャンにワサビを混ぜるのが好きなのですが、この組み合わせもまた格別でした。 ドダリセコシを口にした瞬間、まるでアカシアの花のような、ほのかで上品な香りが鼻腔をくすぐります。そして、モチモチとした独特の食感が、口の中で幸せなハーモニーを奏でます。薄く切られているため、普段セコシの骨感が苦手な方でも、きっと美味しく召し上がっていただけるでしょう。次々と箸が進み、あっという間に一皿が空っぽになりそうでした。 満足度200%のボリュームと、心温まるサービス 気になるドダリセコシの価格は45,000ウォン。正直に言うと、Instagramで見ただけでは「少し高めかな?」という印象を持っていました。しかし、実際に目の前に運ばれてきた時のボリュームを見て、その考えは一変!2人で食べるには十分すぎるほどの量で、そのコストパフォーマンスの高さに心底驚かされました。 さらに、「딱 한잔」の魅力はそれだけではありません。女将さんの心温まるサービスとして、茹でたての大きなソラ(巻貝)をサービスで出していただきました。これがまた絶品!全く臭みがなく、コリコリとした独特の食感がたまらなく美味しく、お酒のお供に最高でした。女将さんの「これ、サービスね」という一言に、お店への愛情とお客様への感謝の気持ちが込められているように感じ、心が温かくなりました。 お酒を楽しまれる方には嬉しい情報として、お店のすぐ隣にコンビニエンスストアがあるので、お好みの焼酎やビールなどを買って持ち込むことができます(私も今回は持ち込みました)。 美味しいドダリセコシとソラでお腹がいっぱいになった後は、食後の締めとして定番の매운탕(メウンタン、辛い魚鍋)を追加注文。魚の旨味が凝縮されたピリ辛のスープは、熱々で体の芯から温まり、最高の締めくくりとなりました。 まとめ:金川区鉄山洞「딱 한잔」は、記憶に残る本物の味 金川区鉄山洞の「딱 한잔」は、単なる횟집ではありませんでした。29年間、ご夫婦が愛情込めて営んできた歴史、新鮮で質の高いドダリセコシ、そして何よりもお客様を温かく迎え入れる心。その全てが融合し、訪れる人々に忘れられない感動と温かい記憶を与えてくれる、そんな素晴らしいお店でした。 もし金川区鉄山洞を訪れる機会があれば、ぜひ「딱 한잔」に足を運んでみてください。きっと、ここでしか味わえない本物の味と、心温まるひとときに魅了されることでしょう。 私の動画は通常金曜日に公開されますので、今週末はぜひ、美味しいものを食べながら素敵な時間をお過ごしください! それでは、また次回の動画でお会いしましょう!

【北漢山グルメ】山奥の隠れ家で絶品肉と癒やしを!インスジェとチョンファガーデンの魅力

'www.youtube.com/embed/_p9eOEKzltU' 【北漢山グルメ】山奥の隠れ家で絶品肉と癒やしを!インスジェとチョンファガーデンの魅力 皆さん、こんにちは!今日はスタイルが非常によく似た二つのレストランをご紹介します。健康を気遣って山に登ったはずが、結局お酒ばかり飲んでしまった、そんな場所です。数十年間山の中に隠れていたのに、最近になって若い人たちの間で大人気になってしまった、あの話題のレストランに早速行ってみましょう! 「食べるキム課長」こと、キム課長です! 北漢山の隠れた名店:癒やしと美酒を求めて 1. 山奥に佇む秘境食堂「インスジェ(인수제)」 本日最初にご紹介するお店は、北漢山の中に位置する「インスジェ」というお店です。山の中にあるため、「地下鉄駅から徒歩数分」といったアクセスではありません。私は2ヶ月ほど前に訪れましたが、秋が過ぎた今頃になってご紹介するのは理由があります。もうすぐ真冬なのに、なぜ今紹介するのか?実は最近、この店が非常に話題になってしまい、私の動画を見て訪れた方が、無駄に苦労するのを避けるためです。実質的には来年の春にゆっくりと行っていただけるよう、時期をずらしてご紹介します。 ここは1960年代に建てられ、80年代から商売を始めたそうです。店の雰囲気は、まさに自然そのもの。メニューを見ると、価格帯はかなり良心的です。豚肉一人前が10,000ウォンと、その立地やクオリティを考えると破格の価格設定です。モツ煮込みやヘジャンクッ(二日酔いスープ)は週末のみの販売ですが、週末は人が非常に多いため、できる限り平日に行くことをお勧めします。私も平日の休日に訪れましたが、最高でした。こういった場所では、ゆったりと落ち着いて食事を楽しむべきです。おかずも素朴で、心を落ち着かせます。 絶品!炭火焼きカルメギサルと手作り豆腐 私が選んだのは、炭火で焼くカルメギサル(豚のハラミ)。炭火の香りが食欲をそそります。肉には、ヤンニョムカルメギサル(味付け豚ハラミ)とトンカルメギサル(味付けなし豚ハラミ)の種類がありますが、私の好みはヤンニョムカルメギサルに近いです。トンカルメギサルも美味しいのですが、こちらは焼くのが楽で、味も格別です。山に来たら、やはりマッコリですよね!視聴者の皆様の長寿を願って、一杯いただきます。この肉の味も非常に素晴らしい。山の中にあるからといって特別に紹介しているわけではなく、肉の味が本当に「甘い」と言えるほど良いのです。 店内の雰囲気を見ればお分かりの通り、これほどのロケーションなら、キムチだけ食べても美味しいと思えるでしょう。まさに「感性が爆発する」ような森の景色です。旅に特別なものなんて必要ないですよね。肉の味付けは、よくあるような甘みが強いタイプではなく、ネギとニンニクの香りが軽く付けられた程度だとお考えください。初めてこの店を訪れる方には、個人的にはトンカルメギサルよりもヤンニョムカルメギサルを強くお勧めします。 たまに私に「美味しい店の基準は何ですか?」と尋ねる方がいますが、美味しい店というのは大げさである必要はないのです。二人で食べていて、一人が気絶しても気づかないほどの店は、通報すべきです。食べ物に何か変なものが入れられています(笑)。 ユッケジャンにネギキムチを添えて食べるのも絶品でした。そして、これは山で直接豆腐を作っている光景です。普段ならこういう部分はカットするのですが、今回は動画もゆっくりとご覧いただけたらと思います。私のチャンネルの動画は、常にエッセンスだけを抽出して3~4分でインパクトのあるものにしていますが、今日は山に来たので、今回だけは特別編として、ゆったりとしたテンポでお届けします。 もしここへの行き方が気になる方がいらっしゃいましたら、いくつかのルートがありますが、私は4号線水踰駅(スユ駅)から出発しました。道順は検索すればたくさん出てきますので、参考にしてください。さらに、手作り豆腐にもう一本マッコリを追加して、下山することにします。豆腐の価格はかなりリーズナブルでしたが、この豆腐の味は、どこにも入っていないのに、まるで出所したかのような気持ちにさせてくれました。まだ温かい豆腐から大きな感動が押し寄せ、非常に滑らかで香ばしい味がしました。ただし、この豆腐は行くたびに食べられるわけではありません。店主が毎日作っているわけではないようで、運が良ければ食べられる、というものです。 総評すると、雰囲気はもちろん、肉の味も素晴らしく、とても親切な店主のおかげで、気持ちの良いお出かけができたお店です。ただし、私がここを経験した限りでは、必ず平日に訪れてください。私が夏に行ったときは、明らかに人が少なかったのですが、急に人が増えてしまいました。 2. 北漢山麓のもう一つの隠れ家「チョンファガーデン(청화가든)」 本日二番目にご紹介するお店は、北漢山の麓にある「チョンファガーデン」というお店です。先に紹介したインスジェとは、徒歩で遠くない場所にあります。立地は、「山の中」か「山麓」かの違いだと考えて良いでしょう。非常に模範的な飲食店と言えます。この店もまた、非常にゆったりとした雰囲気のレストランです。良い天気の日に、人里離れた場所でゆっくりと食事をしたい時や、上司に厳しく叱責されたストレスを解消するのに、ここがぴったりです。 メニューを見ると、閑静な場所にあるためか、価格も手頃です。今日は、インスジェでも提供されているメニュー、トンカルメギサル(味付けなし豚ハラミ)を食べてみます。雰囲気はヒップホップ。昼からお酒を飲むのに最高のロケーションです。マッコリも販売しています。 おかずも見ての通り、先に紹介したインスジェと非常によく似ていると感じるでしょう。実は、事実上同じ系列の店と言えます。聞くところによると、インスジェの店主の弟さんが経営されているそうです。両店とも似ている部分は多いのですが、チョンファガーデンの方が食事メニューが豊富で、席もはるかに広く多いのが特徴です。インスジェが最近非常に話題のレストランなので、知っている人は知っていると思いますが、すぐ近くにあるチョンファガーデンは比較的知られていないようです。もしインスジェで席がなくて諦めることのないように、今回ご紹介します。 香ばしい豚のハラミと素朴なコムタン それでは、肉を焼いてみましょう。まず、トンカルメギサルはヤンニョムカルメギサルよりも焼くのが少し大変です。また、非常に厚みがあるので、いつ焼けるのか分からず、時間がかかります。それでも、味は非常に香ばしく、あっさりとしていて、肉汁が溢れ出し、もっちりとした食感が最高でした。 続いて、ソモリコムタン(牛頭肉のコムタン)を注文してみました。これまで食事メニューはキムチチゲばかり食べていたので、これは初めてです。ごく普通に美味しかったです。実はあまり覚えていません。2ヶ月も前に初めて食べたソモリコムタンの味を覚えているなら、それは作り話でしょう。すぐに次に移ります。 そして、店の一角にいる動物たちにも会ってみましょう。最近紹介する店には、どこも動物がいますが、どちらも見た目はかなり強そうですが、非常に大人しい子たちでした。 まとめ:ソウル近郊で味わう極上の癒やし体験 今日は、少し特別なレストランをご紹介しました。このような良い天気がいつまた来るかは分かりませんが、良い天気の日に年次休暇を使って行く価値のある場所です。ソウルでは珍しい味と癒やしを両方手に入れられる、本当にユニークなレストランでした。来年はマスクなしで行きたいですね。ご視聴いただいた皆様、どうかお体に気をつけてください。キム課長の美味しい旅はこれからも続きます。面白かったらチャンネル登録と高評価をお願いします。私はこれで退勤します!

【モラン市場】1000円食べ放題!地元民激推しの絶品ホルモン焼き肉 무한리필 を堪能!

'www.youtube.com/embed/Ej1SGDJGMKk' 【モラン市場】1000円食べ放題!地元民激推しの絶品ホルモン焼き肉 무한리필 を堪能! 【モラン市場】1000円食べ放題!地元民激推しの絶品ホルモン焼き肉 무한리필 を堪能! ソウル近郊、京畿道城南市にあるモラン市場は、4日と9のつく日に開かれる五日市(定期市)で有名です。活気あふれる市場には、新鮮な野菜や果物、海産物、衣料品など、様々なものが所狭しと並びます。そんなモラン市場には、知る人ぞ知る、地元民に大人気のホルモン焼き肉食べ放題のお店があるんです! モラン市場の穴場! 평일 에も楽しめる 부속고기 무한리필 五日市が開かれる日はもちろん賑わいますが、実は市場が開かない平日でも、ひっそりと、しかし確実に賑わっているホルモン焼き肉店があるんです。それが今回ご紹介する「춘양꼬리」。赤いテントが目印の、まさに屋台のような雰囲気のお店です。 市場のホルモン焼き肉というと、独特の匂いが気になる方もいるかもしれません。特に五日市が開かれる日は、 आसपास 一帯 がホルモンを焼く煙と匂いで充満することも。しかし、「춘양꼬리」は市場が開かない平日に訪れるのがおすすめ。匂いを気にせず、ゆっくりとホルモン焼き肉を堪能できるんです。 驚愕のコスパ!1000円で 부속고기 무한리필 「춘양꼬리」の最大の魅力は、なんと言ってもその 가격 です。なんと、10,000ウォン(約1000円*)で、豚の 다양한 部位 のホルモンが食べ放題!しかも、焼酎、맥주、막걸리、炭酸飲料の中から好きなドリンクを1杯選べるんです。信じられないコスパですよね! *2024年5月現在 ホルモン焼き肉の種類も豊富です。 염통(心臓)、지라(脾臓)、울대(喉笛)、도래창(豚の横隔膜)、오돌뼈(軟骨)、껍데기(豚皮)など、普段なかなかお目にかかれない珍しい部位も楽しめます。もちろん、定番の部位も 준비 されており、ホルモン好きにはたまらないラインナップです。 中毒性 주의!秘伝のソースが旨すぎる そして、「춘양꼬리」のホルモン焼き肉を語る上で欠かせないのが、秘伝のソースです。お店 특제 の소스 は、エビの塩辛のような風味で、ホルモンの旨味を максимально 引き立てます。このソースにつけて食べると、ホルモンの臭みが 전혀 気にならず、いくらでも食べられてしまうんです! さらに、 услуги で提供される 숙주ナムル も絶品。ホルモンと一緒に鉄板で焼いて食べると、シャキシャキとした食感がアクセントになり、箸が止まりません。ニンニク焼きを追加するのもおすすめです。香ばしいニンニクとホルモンの相性は抜群です。 屋台 분위기 も 최고! 「춘양꼬리」は、屋台のような 오픈 된 공간 で食事を楽しむことができます。活気あふれる市場の 분위기 を肌で感じながら、美味しいホルモン焼き肉に舌鼓。これぞまさに、韓国の庶民的な食文化を体験できる醍醐味です。 夕方5時を過ぎると、地元のお客さんで賑わい始め、店内はあっという間に満席になります。早めの 시간帯 に 방문 するのがおすすめです。친절한 お店の方が、ホルモンを丁寧に焼き上げてくれるので、焼き加減を気にせず、会話を楽しみながら食事を満끽 できます。 まとめ:モラン市場「춘양꼬리」はリピート確定! 1000円で絶品ホルモン焼き肉食べ放題が楽しめる「춘양꼬리」。驚きのコスパ、秘伝のソース、屋台のような雰囲気、どれをとっても 최고 です。モラン市場 방문 の際は 물론 、わざわざ訪れる価値あり!ホルモン好きならずとも、きっと 만족 できるはずです。성남 に立ち寄った際は、ぜひ「춘양꼬리」で、至福のホルモン体験をしてみてください。 춘양꼬리 (チュニャンコリ) 住所:京畿道 城南市 寿井区 牡丹洞 54-1 (경기도 성남시…