'www.youtube.com/embed/TO_sY_Dg_2U' 新設洞・東廟グルメ探訪!地元民が愛する絶品料理7選を徹底解説 今回は、今まであまり訪れる機会のなかった新設洞(シンソルドン)と東廟(トンミョ)エリアへ、ずっと行ってみたかった名店巡りの旅に出ました。この地域には、長年の歴史を持つ老舗から、地元の人々に愛される隠れた名店まで、本当に魅力的な飲食店がたくさんあります。期待を胸に、いざ食べ歩きスタートです! 新設洞で味わう!必食の老舗&個性派グルメ 1. オモニ対象体ヘジャンクク:50年続く至高の酔い覚ましスープ 場所:新設洞駅近く 評価:今まで食べたヘジャンククの中で間違いなくトップ3に入る絶品。期待以上の感動。 まず最初に訪れたのは、50年以上の歴史を持つ「オモニ対象体ヘジャンクク」。早朝から営業しているにも関わらず、店内は賑わっています。運ばれてきたヘジャンククは、一般的なものとは全く異なるビジュアル。ウゴジ(白菜の干したもの)、ヤン(ハチノス)、豚の背骨、ソンジ(牛の血を固めたもの)がたっぷり入っています。一口スープを飲むと…わぁ、本当に美味しい!全く塩辛くなく、香ばしくて濃厚な味わい。まるでサウナに入ったかのように体がすっきりします。ジャガイモの鍋のような香ばしさと、ヘジャンククのさっぱり感が絶妙にミックスされた、他では味わえないスープです。そして、添えられたキムチもまた絶品。甘みと魚醤の風味が濃厚な、ご飯が進むキムチでした。完璧としか言いようがありません。 2. キングスジェマンドゥ:本場の痺れる麻婆豆腐とジューシーな手作り餃子 場所:新設洞エリア 評価:麻婆豆腐は好き嫌いが分かれるが、餃子は誰もが認める美味しさ。 次に訪れたのは、新設洞で有名な「キングスジェマンドゥ」。実は餃子よりも麻婆豆腐が有名だというこの店は、華僑の方が営んでいるようです。注文したのは麻婆豆腐丼と海老肉焼き餃子。麻婆豆腐は、一口食べるとすぐに麻辣の香りが広がり、まさに本場の味。甘さは一切なく、唐辛子油の辛さ、豆板醤の塩辛さ、そして花椒の痺れる辛さが特徴です。最近訪れた大林洞(デリムドン)のチャイナタウンで食べた味とよく似ていて、本格的な中国現地の食堂の味だと感じました。花椒が丸ごとたくさん入っているので、かなり痺れます。好き嫌いはあるかもしれませんが、本場志向の方にはおすすめです。一方、海老肉焼き餃子は、皮はパリパリ、中は驚くほどジューシー!肉と海老の旨味がぎゅっと詰まっていて、食べ応え抜群。これはこの店のシグネチャーメニューだと納得の美味しさでした。 3. チュルゴウンマッ トンガス:厚切りなのにとろける驚異のロースカツ 場所:新設洞エリア 評価:一般的なとんかつとは一線を画す、ハイレベルな逸品。 最近どんな街にも質の高いとんかつ店がありますが、新設洞では「チュルゴウンマッ トンガス」がそのポジションです。開店直後に訪れたにも関わらず、すでにウェイティングが発生する人気ぶり。メニューはロースカツとヒレカツの2種類で、私はロースカツを注文しました。運ばれてきたとんかつは、今まで見た中で最も分厚いビジュアル!一口塩で食べると…予想を裏切る柔らかさとしっとり感に驚きです。こんなに厚いのに、まるでよく煮込まれた豚肉のようにとろける舌触り。揚げ油も新鮮で、衣の色も美しいです。まさに地元で食べられるとんかつの中では最高級のクオリティ。レモンを絞るとさらに風味がアップし、また違った味わいを楽しめます。13,000ウォンという価格はとんかつとしては高めですが、その価格以上の満足感を与えてくれる、価値ある一品でした。 4. ホナムシクタン ナギョンスンハルメチュクミ:ニンニクたっぷり!やみつき必至の絶品チュクミ 場所:栄州洞(ヨンジュドン)チュクミ横丁入口 評価:辛いもの好きにはたまらない、リピート確定のやみつきグルメ。 栄州洞にはチュクミ(イイダコの辛炒め)横丁があり、多くのチュクミ店が立ち並びます。その中でも入口付近にある「ホナムシクタン ナギョンスンハルメチュクミ」へ。今回は2人前をテイクアウトしました(テイクアウトは野菜なしで、チュクミの量が多いとのこと)。調理のポイントは、ニンニクをたっぷり入れること。炒めるほどにイイダコから天然の出汁が出て、それがまた絶品です。一口食べると…美味しい!よくあるチュクミ炒めとは一味違う、海の風味と新鮮さが感じられる甘辛い味付け。辛さはブルダックポックンミョン(激辛鶏炒め麺)ほどではないですが、青唐辛子レベルのピリッとした辛さが後を引きます。もちもちとしたチュクミとホクホクのニンニクが最高の組み合わせ。残ったタレで作るポックンパッ(炒めご飯)もまた格別で、辛いもの好きならぜひ訪れてほしいお店です。 5. ワリガリ スンデクク:概念が変わる!とろけるような自家製ピスンデ 場所:新設洞エリア 評価:今までピスンデを食べたことがない人にこそ試してほしい逸品。 ただのスンデクク(豚の腸詰スープ)なら訪れなかったかもしれませんが、少し変わったスンデククがあるということで「ワリガリ スンデクク」へ。店内は広く、メニューには自家製のピスンデ(豚の血を固めた腸詰)が使われていると書かれています。運ばれてきたスンデククのピスンデは、私が今まで食べたものとは全く違いました。スープはあっさりとしていながらも、ほどよい辛味のあるピリ辛味。そして、主役のピスンデが本当に絶品です。一般的なスンデとは食感が全く異なり、全く臭みがなく、口の中でとろけるような独特の食感と香ばしさがたまりません。キムチも美味しく、スンデククの量自体は控えめでしたが、このピスンデの美味しさは忘れられません。次回はピスンデだけを注文して思う存分食べたいと思うほどでした。 東廟市場名物!二大冷麺を徹底比較 東廟(トンミョ)市場は、ソウルでも屈指の賑わいを見せる市場です。衣料品から骨董品まであらゆるものが売られており、歩くだけでも楽しい場所ですが、ここには二大冷麺の名店があります。比較しながらご紹介します。 6. ナクサンネンミョン:甘くて爽快!ジュースのような清涼冷麺 場所:東廟市場内 評価:好みが分かれるが、暑い日に飲む清涼飲料水のような冷麺。 東廟で最も有名と言っても過言ではない「ナクサンネンミョン」。以前から一度は食べてみたいと思っていたお店です。メニューは冷麺のみで、私は「基本」の「普通辛さ」を注文しました。テレビにも多数出演しているこの店の冷麺は、運ばれてくるとごまの香りが漂います。スープを一口…わぁ、これはまるでジュース!冷麺の味がする清涼飲料水と言っても過言ではないほど、非常に甘いです。この日はとても暑く、喉が渇いていたので、この甘さがまるで炭酸飲料を飲むかのように感じられました。ただ、私が注文した普通辛さは、全く辛さを感じません。個人的には、せっかくなら「辛口」以上を注文して、甘さの中にピリッとした辛さを加えるのが良いかもしれません。甘くて酸っぱく、清涼感のある冷麺で、一般的な水冷麺に甘いビビンソースを加えたような味わいです。 7. キッテボンネンミョン:甘さ控えめ、バランスの取れたピリ辛冷麺 場所:東廟エリア(駐車場あり)…
Tags: スンデクク, ソウル旅行, チュクミ, ディナー, とんかつ, ヘジャンクク, マンドゥ, ランチ, 冷麺, 地元グルメ, 穴場, 絶品, 韓国旅行, 麻婆豆腐
in jp, ソウル観光, 中華料理, 市場グルメ, 江西区, 洋食, 牛場山駅, 華谷洞, 韓国グルメ, 韓国料理
'www.youtube.com/embed/V1QVDWycqL0' こんにちは!以前、江西区カチサン駅周辺のグルメツアーをご紹介したところ、多くの方にご視聴いただき、温かいコメントをいただきました。皆さんのご期待に応え、今回はその第二弾!華谷駅周辺から牛場山駅、そして松花壁画市場まで、隠れた名店を発掘する美食の旅にご案内します。地元の人々に愛される、本当に美味しいお店ばかりをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 華谷本洞市場で見つける老舗の味 華谷栄養豚足 (화곡영양족발) カチサン駅ツアーで最も多くのコメントをいただいたのがこの店。「華谷に来てここに行かないわけにはいかない!」と大絶賛されたのが、この華谷栄養豚足です。この地で20年以上愛されるファゴク洞の象徴とも言える老舗で、午後6時以降は常に満席、持ち帰りの客も絶えません。江西区で最も売れている豚足店と言っても過言ではないでしょう。 私は中サイズを注文しましたが、サービスでモチモチのスンデと、具沢山のスンデクッが提供され、これだけでも大満足。豚足は温かく、口の中でとろけるような柔らかさ。甘めの醤油ベースの味付けとたっぷりのゴマが香ばしく、絶妙な塩加減です。特に、よく漬かったカクテキが驚くほど美味しく、豚足との相性も抜群。忙しい中でも丁寧に提供される厚切りの豚足は、分厚くても柔らかく、全く負担なく食べられます。新鮮な豚足を常に提供している証拠ですね。ホールで出来立てを味わうことを強くお勧めします。 朝鮮第一パン (조선제일빵) 華谷本洞市場にある伝統的なパン屋さん、朝鮮第一パン。そのクオリティとビジュアルは、一般的な市場のパン屋とは一線を画します。ここのシグネチャーメニューは、サラダパンと揚げそぼろパン。特にサラダパンは、シャキシャキの野菜とハムがゴロゴロ入っており、甘酸っぱいドレッシングが絶妙。外はカリッと、中はしっとりとしており、何度でも食べたくなる逸品です。揚げそぼろパンも、サクサクの皮と甘いフィリングがたまりません。 釜山ノム (부산너머) 同じく市場内で20年以上の歴史を持つ揚げ物専門店、釜山ノム。ここの揚げ物はとにかく大きい!キンパやトッポッキも美味しそうですが、やはり揚げ物は外せません。トッポッキは屋台のような懐かしい甘辛い味付けで、辛すぎず絶妙。大きな唐辛子の揚げ物や、特にイカの揚げ物は秀逸です。市場の活気を感じながら、気軽に楽しめる魅力的なお店です。 華谷駅から牛場山駅へ!個性派グルメの旅 肉湯商店 (육탕상점) 華谷駅近くに店を構える約5年の歴史を持つ肉湯商店。視聴者の方々から推薦されたお店です。店内はテーブルが10卓ほどの小さなお店で、豚肉湯と牛肉湯の2種類があり、麺かご飯を選べます。私はベストメニューである「牛チャドルヤンジ肉湯のご飯」を注文。 運ばれてきた肉湯は、牛肉とモヤシ、タンミョンがたっぷり。まるで牛肉クッパとユッケジャンを合わせたようなビジュアルですが、一口スープを飲むと、全く予想外の濃厚な味がします。まるで肉入りちゃんぽんのような深いコクと旨味、炒めた麺のスープを煮詰めたような凝縮された味がします。付け合わせの大根キムチも甘酸っぱく絶品で、濃厚なスープとの相性も抜群です。濃い味のちゃんぽんスープがお好みの方にはぴったりの、個性あふれる一杯です。 ティランベトナムフォー (틸란쌀국수) 13年続くベトナム料理の老舗、ティランベトナムフォーも華谷駅近くにあります。こちらも小規模ながら、メニューはフォー、ブンチャ、生春巻き、チャジョとシンプル。フォーとチャジョを注文しました。 フォーのスープは、澄んでいながらも牛肉の旨味が凝縮されており、完璧な塩加減。シャキシャキのもやしと柔らかいヤンジ肉がたっぷり入っており、体が温まります。自家製のチリソースにつけて食べるチャジョは、外はサクサク、中は肉餡がぎっしり詰まっており、香ばしさがたまらない一品です。寒い日にぴったりの、あっさりとした優しい味わいのフォーが楽しめる名店です。 イヨヌ寿司 (이연우 스시) 約7年の歴史を持つ評判の寿司店、イヨヌ寿司。カウンター席とテーブル席が数席の小さなお店です。看板メニューの「ヒョヌ寿司」を注文すると、まず甘酸っぱい魚の和え物が提供されます。そして運ばれてきた握りは、そのビジュアルに驚かされます。シャリが小さめで、ネタが驚くほど長く、分厚いのが特徴。特に、とろけるようなマグロ、コリコリとしたエンガワ、そして皮付きの真鯛は、食感と旨味のバランスが絶妙です。 すべての握りが「ロール」のようにネタで包まれており、口いっぱいに広がる新鮮な魚の味が楽しめます。食後にはデザートとエビの天ぷらうどんまで付いてくる豪華なセットで、ネタの美味しさを存分に堪能できる、満足度の高い寿司店です。 華谷洞とんかつ (화곡동 돈가스) 華谷洞で23年間続く歴史ある華谷洞とんかつは、ランチのみ営業という珍しいお店です。レトロな内装と木の椅子が、昔ながらの洋食屋の雰囲気を醸し出しています。ロースとんかつとフィッシュカツの盛り合わせを注文しましたが、9,000ウォンという価格に反してボリューム満点! とんかつは、昔懐かしいトマトベースのデミグラスソースが特徴で、どこかミートソーススパゲッティのような香りがします。子供から大人まで誰もが好きな、甘じょっぱい味わいです。サクサクの衣とジューシーな豚肉、そしてタルタルソースでいただくフィッシュカツも絶品。マカロニサラダや胡麻ドレッシングのサラダ、よく漬かったカクテキも、どこか懐かしい美味しさで、まさに大人のための思い出の味を提供する名店です。 牛場山駅周辺の行列店と隠れた名店 忠北食堂 (충북식당) 牛場山駅に到着すると、圧倒的な行列が目につく忠北食堂。江西区で最も行列のできる店の一つと言われるほどです。休日のオープン前に到着しましたが、すでに多くの人が並んでいました。店内はテーブル6卓の小さな空間で、一人での食事はできません。 注文したのは、タニシのテンジャンチゲと豚肉の辛炒め(ジェユクポックム)のセット。ご飯は漫画に出てくるような山盛りご飯!そして、ジェユクポックムはまさに「人生最高のジェユク」と呼べるほどの逸品。一般的なジェユクとは全く異なり、強火で炒められた肉とニラ、キャベツが香ばしく、どこか中華料理のような奥深さがあります。唐辛子味噌を使わないあっさりとした味付けながら、甘辛さと旨味が凝縮されており、他では味わえない独特の味です。タニシとアサリがたっぷりのテンジャンチゲも美味しく、待ってでも食べる価値のある、まさに無敵のジェユクポックム専門店です。 一番ラーメン (이치방 라멘) 牛場山駅のすぐ近く、商店街の裏手にあるラーメン店、一番ラーメン。こちらも老舗のようで、価格も手頃です。私はとんこつラーメンとエビフライを注文しました。山盛りのエビフライは既製品ですが、ラーメンは別格。豚骨スープは驚くほど濃厚で、まるでソルロンタンと豚肉クッパを凝縮したような深みがあります。それでいて全くしょっぱくなく、匠の技が光る一杯です。 麺はモチモチとした食感でスープによく絡み、ゆずの香りがするタクアンも絶品。スープに浮かぶ焦がしニンニク油が、風味に深みを与えています。そして特筆すべきはチャーシュー。厚切りで炙られたチャーシューは、箸でとろけるほどの柔らかさ。まるで出来立ての茹で豚を食べているかのようで、今まで食べたラーメン店のチャーシューの中でも最高の美味しさでした。まさにスープ、麺、チャーシューが完璧に調和した、至高の豚骨ラーメンです。…
Tags: ジェユク炒め, ソウルグルメ旅, ちゃんぽん, とんかつ, パン屋, ベトナム料理, ラーメン, 地域密着型, 寿司, 松花壁画市場, 牛場山駅, 老舗, 華谷駅, 豚足