Category: ホテルダイニング

【ザ・プラザホテルソウル】ミシュラン一つ星!モダン韓国料理「Joo Ok (ジュオク)」で味わう革新の味

'www.youtube.com/embed/2DyEit9ML_k' ザ・プラザホテルソウル「Joo Ok (ジュオク)」で至福のモダン韓国料理体験 こんにちは!先日、ソウル市庁の目の前という抜群のロケーションを誇るザ・プラザホテルソウルに滞在し、ホテル内にあるミシュラン一つ星レストラン「Joo Ok (ジュオク)」を訪れました。ザ・プラザホテルは、地下鉄からのアクセスも非常に良く、隣接する徳寿宮や目の前のソウル広場も散策に最適です。食後の軽い運動を楽しむビジネスパーソンも多く見かけます。 ザ・プラザホテルソウルの多様なダイニング ザ・プラザホテルには「Joo Ok」以外にも魅力的なレストランがあります。 セブンスクエア(Seventh Square):種類豊富なブッフェで、選択と集中がうまく行われた質の高い料理が楽しめます。 桃園(Do Won):歴史ある中国料理レストラン。一時期は八仙(パルソン)よりも有名だった時期もあると聞きます。今も変わらず美味しい名店です。 ディア・ワイルド(Dear Wild):ソレマウルにあるミシュラン一つ星「スワニエ」のシェフが手掛けるお店です(残念ながら今回は訪れていません)。 Joo Ok (ジュオク):今回訪れたモダン韓国料理レストラン。元々は清潭洞にありましたが、2019年にザ・プラザホテルに移転しました。カンナム地域では、このジャンルで有名な「ミングルス」「JUNGSIKDANG(チョンシクタン)」「クォンスクス」の3店舗がミシュラン二つ星として知られていますが、「Joo Ok」もそれらと並び称される存在です。それぞれ異なる魅力があり、好みに応じて選ぶ楽しさがありますね。 ホテル内の施設としては、駐車場はホテルの脇から入りますが、出口が隣のハンファビルなので雨の日などは少し不便です。プールもこのハンファビルの最上階にあります。 「Joo Ok」のこだわりと空間 「Joo Ok」の最大の魅力は、シェフが醤油や酢、さらにはエゴマ油までも手作りしているという徹底したこだわりです。これらの自家製ベースを重視する姿勢は、メニューの説明にも記載されており、料理をより深く理解し、味わう上で良いスパイスになります。美術館で背景を知ることで絵画がより面白くなるように、料理もストーリーを知ることで一層美味しく感じられます。 レストランはホテル3階に位置し、窓側の席からはソウル広場の美しい景色を一望できます。予約時にはぜひ窓側席をリクエストしてみてください。店内にはミシュランのビバンダムと一つ星のプレートが飾られ、自家製の調味料が並べられた様子も見られます。個室は屏風で区切られた半個室タイプですが、追加料金なしで利用できるため、プライベート感を保ちつつ食事を楽しめます。 「Joo Ok」ランチコースの詳細(90,000ウォン) ランチコースは90,000ウォンで、メイン料理を一つ選ぶスタイルです。私は羊の骨付き肉を選び、同行者は30,000ウォン追加の炭火焼きブチェサル(牛のミスジ)を選びました。 ウェルカムアミューズ 迎えの飲み物と菓子:サンザシのファチェ(花菜)と、エビマジャクァ(エビ風味の揚げ菓子)が提供されます。 ウェルカムドリンク:自家製リンゴ酢またはブドウ酢を使ったエイド。甘みが強く、好みが分かれるかもしれません。 一口料理:国産韓牛のコチュジャンユッケと卵黄ゼリー、醤油チムダックのクロメスキ。ユッケはピリ辛で卵黄ゼリーが彩りを添え、クロメスキはチムダックをエゴマの葉で包んで揚げたもので、相性抜群です。 季節の味覚 三種の旬のナムルと海鮮料理。左からアオリイカとタラの芽、鳥貝とアスパラガス、炭火焼きマグロの赤身とタラの芽、唐辛子ソース添え。旬の食材を活かした一品で、海鮮の旨味とナムルの香りが楽しめます。 鰻とマッコリパン 炭火で焼いたマッコリパンにバターを塗り、その上に炭火焼きのウナギを乗せた一品。甘みのあるパンと香ばしいウナギ、山椒の風味が絶妙です。冷めて提供されたのが少し意外でしたが、これはこれで美味しかったです。 太刀魚のフリット 太刀魚の骨を取り除き、代わりにズッキーニを詰めて揚げた料理。添えられたエビと白菜のソースが特に印象的で、甲殻類の旨味と白菜の甘みが溶け合い、スープのように飲み干したくなるほどでした。 ジュオクの味(エゴマ油) このレストランのシグネチャーとも言える一品。シェフが作るエゴマ油をベースに、アワビやサザエのミンチ、ウズラの卵、キャビアが添えられています。想像するエゴマ油とは異なり、非常に滑らかで、油特有の重さがなく、素材とよく絡み合います。これは「Joo Ok」を象徴する、記憶に残る味わいです。 メイン料理 炭火焼きブチェサルとスジ、アワビチョ(+30,000ウォン):同行者が選んだミスジは、見た目も美しく味も良かったのですが、30,000ウォンの追加料金を考えると、少し物足りなさを感じるかもしれません。 炭火焼き2週間熟成羊の骨付き肉:私が選んだ追加料金なしのメイン。丁寧に焼き上げられた羊肉は、厚みがあり満足感がありました。炭火の香ばしさが食欲をそそります。 メインと一緒に出てくるご飯は、韓牛のユッチャン(肉醤)を混ぜて食べるビビンバ形式です。肉とご飯を一緒に楽しめるのは嬉しいポイントですね。 デザート ピンス:下にはイチゴのソルベとゼリー、上にはミルクピンスが乗り、バニラアングレーズソースが添えられています。牛乳の配合が高く、非常に美味ですが、溶けるのが早いので注意が必要です。 食後の飲み物と伝統菓子:コーヒーかお茶を選べ、胡桃など伝統的なお菓子が提供されます。 総評:革新と伝統が融合したモダン韓国料理 「Joo Ok」での食事は、食材は韓国のものを用いながらも、調理法には革新的なアプローチが感じられるモダン韓国料理の真髄を味わえるものでした。メイン料理は好みが分かれるかもしれませんが、前菜からデザートまで、どれも個性的で美味しく、多様な料理が楽しめました。雰囲気も素晴らしく、スタッフの方々も非常に親切で、総合的に非常に満足度の高い体験でした。…

ソウル グランドウォーカーヒルホテル錦龍:ワインペアリングで楽しむ革新的な中華料理体験

'www.youtube.com/embed/g_NWArsZQEk' ソウル グランドウォーカーヒルホテル錦龍:ワインペアリングで楽しむ革新的な中華料理体験 先日、ソウル特別市広津区に位置するグランドウォーカーヒルホテル内の中華レストラン「錦龍(キンリュウ)」で開催された特別なガラディナーに参加しました。従来のホテル中華とは一線を画す、革新的なアイデアと珠玉のワインペアリングが織りなす極上の美食体験をご紹介します。 特別な夜:錦龍ガラディナーの幕開け このガラディナーは、酒類輸入業者各社が集い、錦龍の料理と多様なワインペアリングを堪能する特別なイベントでした。一人当たりの食事代は、厳選されたワインペアリングを含め50万ウォン。会場は錦龍のホールから個室まで貸し切られ、プロフェッショナルなスタッフが各テーブルでワインの準備に余念がなく、特別な夜への期待感が高まりました。 提供されたワインリストは、シャンパン1種、白ワイン1種、赤ワイン5種、デザートワイン1種と豪華な顔ぶれでした。 洗練されたアペタイザーと至高のシャンパン 最初の料理は、見た目も美しいアペタイザーの盛り合わせ。左から「サーモンと蒸しアワビ」、「アボカドとカレイの和え物」、そして「ロブスターボール」です。特に「ロブスターボール」は、ゼリー状に固められ、中からは心地よいパクチーの香りが広がります。サクサクとした野菜の食感とパクチーの風味が、ロブスターの旨味を引き立てる斬新な一品でした。 このアペタイザーと共に楽しんだのは「フランク・ボンヴィル・ベル・ヴォワ」シャンパン。ペ・ヨンジュン氏の結婚式でメインシャンパンとして使われたことでも知られるこの一本は、香ばしさとキレのある酸味が特徴で、気品と風格を兼ね備えた特別なシャンパンでした。 美食の極み:フカヒレ蒸しと完璧なワイン「Darù」 続いて登場したのは「八珍ウニのフカヒレ蒸し」です。ウニが贅沢に乗せられた美しい器。8種類の漢方薬と鶏の卵巣ソースをベースにしたというスープは、まろやかな甘みが広がり、一般的なフカヒレ蒸しとは一線を画す味わいでした。 この料理とペアリングされたワイン「Darù」が、まさに最高の組み合わせでした。フカヒレ蒸しの豊かな風味と「Darù」のフルーティーな香りが口の中で一体となり、まるで干し柿やオレンジのようなニュアンスが加わることで、双方の味わいを格段に引き上げました。この日の料理とワインの組み合わせの中で、最も完璧なマリアージュと言えるでしょう。 独創性溢れるメインディッシュの饗宴 XO醤炒めミルガイと丸ごとアワビ XO醤で炒められたミルガイは、コリコリとした食感と甘辛いXO醤が絶妙に絡み合い、素材の味を最大限に引き出しています。添えられたアワビは、カボチャとフカヒレ蒸しに使われた漢方スープで調理されており、やわらかな食感と上品な甘みのソースが調和しています。 ライチソルベと中国風ビーフステーキ 口直しには、楊貴妃が愛したというライチのソルベ。柔らかくふんわりとした食感で、上品な甘さが心地よく、リフレッシュさせてくれます。 薄切りで供されたビーフステーキは、一般的なステーキの概念を超えた、中国料理の技法が凝縮された一品。スパイスが控えめで、ほんのり甘みのあるソースが独特の風味を生み出し、「肉を使った中華料理」として新たな体験をもたらしました。 麻辣ロブスター ロブスターは麻辣風味のホットポットソースをまとわせて揚げられ、上にはチーズがトッピングされていました。麻辣の刺激は強すぎず、チーズが全体をまろやかに包み込みます。タピオカ粉を使った衣はもちもち、中のロブスターはプリプリとした食感で、やみつきになる味わいです。 心温まる締めくくりと健康的デザート 締めくくりは「牛肉湯麺」。澄んだスープながら深みがあり、ピリ辛さと漢方薬の香りが心地よく広がります。もちもちとした麺と相まって、心温まる一杯でした。 デザートには、ココナッツとナツメのデザートが登場。美しい器に盛られ、優しい甘みがあり、非常に健康的で上品な味わいでガラディナーを締めくくりました。 錦龍:ソウル広津区で味わう革新的な中華体験 グランドウォーカーヒルホテル錦龍でのガラディナーは、単なるホテル中華に留まらない、革新的なアイデアと卓越したワインペアリングが光る美食の連続でした。料理の風味は誰もが楽しめるように工夫されており、ソムリエが厳選したワインとの相性も抜群です。ソウル特別市広津区というロケーションで、この上質な体験は非常に価値があります。次回はぜひアラカルトメニューを試しに再訪したいと思います。最高の体験をありがとうございました。