韓国・ソウル江西区:華谷洞から牛場山駅まで!絶品グルメ巡り完全ガイド

‘www.youtube.com/embed/V1QVDWycqL0’

こんにちは!以前、江西区カチサン駅周辺のグルメツアーをご紹介したところ、多くの方にご視聴いただき、温かいコメントをいただきました。皆さんのご期待に応え、今回はその第二弾!華谷駅周辺から牛場山駅、そして松花壁画市場まで、隠れた名店を発掘する美食の旅にご案内します。地元の人々に愛される、本当に美味しいお店ばかりをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

華谷本洞市場で見つける老舗の味

華谷栄養豚足 (화곡영양족발)

カチサン駅ツアーで最も多くのコメントをいただいたのがこの店。「華谷に来てここに行かないわけにはいかない!」と大絶賛されたのが、この華谷栄養豚足です。この地で20年以上愛されるファゴク洞の象徴とも言える老舗で、午後6時以降は常に満席、持ち帰りの客も絶えません。江西区で最も売れている豚足店と言っても過言ではないでしょう。

私は中サイズを注文しましたが、サービスでモチモチのスンデと、具沢山のスンデクッが提供され、これだけでも大満足。豚足は温かく、口の中でとろけるような柔らかさ。甘めの醤油ベースの味付けとたっぷりのゴマが香ばしく、絶妙な塩加減です。特に、よく漬かったカクテキが驚くほど美味しく、豚足との相性も抜群。忙しい中でも丁寧に提供される厚切りの豚足は、分厚くても柔らかく、全く負担なく食べられます。新鮮な豚足を常に提供している証拠ですね。ホールで出来立てを味わうことを強くお勧めします。

朝鮮第一パン (조선제일빵)

華谷本洞市場にある伝統的なパン屋さん、朝鮮第一パン。そのクオリティとビジュアルは、一般的な市場のパン屋とは一線を画します。ここのシグネチャーメニューは、サラダパン揚げそぼろパン。特にサラダパンは、シャキシャキの野菜とハムがゴロゴロ入っており、甘酸っぱいドレッシングが絶妙。外はカリッと、中はしっとりとしており、何度でも食べたくなる逸品です。揚げそぼろパンも、サクサクの皮と甘いフィリングがたまりません。

釜山ノム (부산너머)

同じく市場内で20年以上の歴史を持つ揚げ物専門店、釜山ノム。ここの揚げ物はとにかく大きい!キンパやトッポッキも美味しそうですが、やはり揚げ物は外せません。トッポッキは屋台のような懐かしい甘辛い味付けで、辛すぎず絶妙。大きな唐辛子の揚げ物や、特にイカの揚げ物は秀逸です。市場の活気を感じながら、気軽に楽しめる魅力的なお店です。

華谷駅から牛場山駅へ!個性派グルメの旅

肉湯商店 (육탕상점)

華谷駅近くに店を構える約5年の歴史を持つ肉湯商店。視聴者の方々から推薦されたお店です。店内はテーブルが10卓ほどの小さなお店で、豚肉湯と牛肉湯の2種類があり、麺かご飯を選べます。私はベストメニューである「牛チャドルヤンジ肉湯のご飯」を注文。

運ばれてきた肉湯は、牛肉とモヤシ、タンミョンがたっぷり。まるで牛肉クッパとユッケジャンを合わせたようなビジュアルですが、一口スープを飲むと、全く予想外の濃厚な味がします。まるで肉入りちゃんぽんのような深いコクと旨味、炒めた麺のスープを煮詰めたような凝縮された味がします。付け合わせの大根キムチも甘酸っぱく絶品で、濃厚なスープとの相性も抜群です。濃い味のちゃんぽんスープがお好みの方にはぴったりの、個性あふれる一杯です。

ティランベトナムフォー (틸란쌀국수)

13年続くベトナム料理の老舗、ティランベトナムフォーも華谷駅近くにあります。こちらも小規模ながら、メニューはフォー、ブンチャ、生春巻き、チャジョとシンプル。フォーとチャジョを注文しました。

フォーのスープは、澄んでいながらも牛肉の旨味が凝縮されており、完璧な塩加減。シャキシャキのもやしと柔らかいヤンジ肉がたっぷり入っており、体が温まります。自家製のチリソースにつけて食べるチャジョは、外はサクサク、中は肉餡がぎっしり詰まっており、香ばしさがたまらない一品です。寒い日にぴったりの、あっさりとした優しい味わいのフォーが楽しめる名店です。

イヨヌ寿司 (이연우 스시)

約7年の歴史を持つ評判の寿司店、イヨヌ寿司。カウンター席とテーブル席が数席の小さなお店です。看板メニューの「ヒョヌ寿司」を注文すると、まず甘酸っぱい魚の和え物が提供されます。そして運ばれてきた握りは、そのビジュアルに驚かされます。シャリが小さめで、ネタが驚くほど長く、分厚いのが特徴。特に、とろけるようなマグロ、コリコリとしたエンガワ、そして皮付きの真鯛は、食感と旨味のバランスが絶妙です。

すべての握りが「ロール」のようにネタで包まれており、口いっぱいに広がる新鮮な魚の味が楽しめます。食後にはデザートとエビの天ぷらうどんまで付いてくる豪華なセットで、ネタの美味しさを存分に堪能できる、満足度の高い寿司店です。

華谷洞とんかつ (화곡동 돈가스)

華谷洞で23年間続く歴史ある華谷洞とんかつは、ランチのみ営業という珍しいお店です。レトロな内装と木の椅子が、昔ながらの洋食屋の雰囲気を醸し出しています。ロースとんかつとフィッシュカツの盛り合わせを注文しましたが、9,000ウォンという価格に反してボリューム満点!

とんかつは、昔懐かしいトマトベースのデミグラスソースが特徴で、どこかミートソーススパゲッティのような香りがします。子供から大人まで誰もが好きな、甘じょっぱい味わいです。サクサクの衣とジューシーな豚肉、そしてタルタルソースでいただくフィッシュカツも絶品。マカロニサラダや胡麻ドレッシングのサラダ、よく漬かったカクテキも、どこか懐かしい美味しさで、まさに大人のための思い出の味を提供する名店です。

牛場山駅周辺の行列店と隠れた名店

忠北食堂 (충북식당)

牛場山駅に到着すると、圧倒的な行列が目につく忠北食堂。江西区で最も行列のできる店の一つと言われるほどです。休日のオープン前に到着しましたが、すでに多くの人が並んでいました。店内はテーブル6卓の小さな空間で、一人での食事はできません。

注文したのは、タニシのテンジャンチゲと豚肉の辛炒め(ジェユクポックム)のセット。ご飯は漫画に出てくるような山盛りご飯!そして、ジェユクポックムはまさに「人生最高のジェユク」と呼べるほどの逸品。一般的なジェユクとは全く異なり、強火で炒められた肉とニラ、キャベツが香ばしく、どこか中華料理のような奥深さがあります。唐辛子味噌を使わないあっさりとした味付けながら、甘辛さと旨味が凝縮されており、他では味わえない独特の味です。タニシとアサリがたっぷりのテンジャンチゲも美味しく、待ってでも食べる価値のある、まさに無敵のジェユクポックム専門店です。

一番ラーメン (이치방 라멘)

牛場山駅のすぐ近く、商店街の裏手にあるラーメン店、一番ラーメン。こちらも老舗のようで、価格も手頃です。私はとんこつラーメンとエビフライを注文しました。山盛りのエビフライは既製品ですが、ラーメンは別格。豚骨スープは驚くほど濃厚で、まるでソルロンタンと豚肉クッパを凝縮したような深みがあります。それでいて全くしょっぱくなく、匠の技が光る一杯です。

麺はモチモチとした食感でスープによく絡み、ゆずの香りがするタクアンも絶品。スープに浮かぶ焦がしニンニク油が、風味に深みを与えています。そして特筆すべきはチャーシュー。厚切りで炙られたチャーシューは、箸でとろけるほどの柔らかさ。まるで出来立ての茹で豚を食べているかのようで、今まで食べたラーメン店のチャーシューの中でも最高の美味しさでした。まさにスープ、麺、チャーシューが完璧に調和した、至高の豚骨ラーメンです。

アキッチン (아키친)

牛場山駅のすぐ近くにあるアキッチンは、13年続く地元密着型の洋食レストラン。外見からは新しく見えますが、実は長年の歴史を持つ老舗です。店内は清潔感があり、厨房には大きな薪窯が見えます。

私はピカンテピザとボロネーゼロゼパスタを注文しました。ピカンテピザは、伝統的なナポリスタイルで、生地はサクサクしながらもモチモチ。特にトマトソースが絶品で、肉の旨味が凝縮されたラグーソースのような深みがあります。新鮮なチーズとわずかな辛味が加わり、全く飽きのこない味わいです。ボロネーゼロゼパスタも、濃厚なロゼソースがショートパスタの穴にたっぷりと絡み、一口ごとに深いコクが広がります。自家製ピクルスも、市販のものとは一線を画すフレッシュな味わい。チェーン店では味わえない、質の高い本格洋食が楽しめる名店です。

松花壁画市場を散策!地元に愛されるグルメ

肉ちゃんぽん (육짬뽕)

松花壁画市場の裏手にある小さな中華料理店、肉ちゃんぽん。非常にリーズナブルな価格設定で、特に酢豚は10,000ウォンからと驚きです。名物である肉ちゃんぽんと「厚切り酢豚」を注文しました。

厚切り酢豚は、その名の通り肉厚ながらも驚くほど柔らかく、ジューシー。甘酸っぱい白い餡と野菜がたっぷりです。肉ちゃんぽんのスープは、濃厚で深い旨味が凝縮されており、適度な塩加減と強い香ばしさが特徴。牛肉の旨味が溶け込んだとろみのあるスープは、以前食べた肉湯商店のスープに似た、独特の深みがあります。麺は極細ながらもコシがあり、具材もたっぷり。このクオリティでこの価格は破格。気軽に美味しいちゃんぽんが食べたいときにぴったりの、地元の人気店です。

メミルと麺とラン (메밀이랑 면이랑)

松花壁画市場の裏手にある、昼時には行列ができる人気のメミルと麺とラン。店内は広くありませんが、特徴はそばが大盛り無料という点です。私はメミルソバを注文しました。

運ばれてきたメミルソバは、山盛りのそばに刻み海苔がたっぷり。あっさりとした醤油ベースのつけ汁は、ワサビと大根おろしを加えても、そのまま飲めるほど優しい味付けです。手打ちのそばは、そば粉の香りは控えめながらも適度なコシがあり、のど越しが良いです。メミルソバも美味しかったのですが、なぜか他の客のほとんどがジャージャー麺やちゃんぽんを注文しているのが印象的でした。次回は、その人気の秘密を探るべく、ちゃんぽんを試してみたいと思います。

このように、華谷駅から牛場山駅、そして松花壁画市場まで、12軒もの名店を巡ってきました。前回のカチサン駅ツアーから始まった江西区のグルメ探訪ですが、特に華谷洞から牛場山駅にかけては、小さくても個性的で美味しいお店が多く、記憶に残るツアーとなりました。この先には発山駅があり、次のツアーでは発山駅から陽川郷校までのグルメを探訪する予定ですので、どうぞお楽しみに!